6-注目記事2

【注目記事】学位より社内教育/人々との接触が幸福を生み、寿命を延ばす

土曜日は「注目記事とヒント」を書いています。Facebookでシェアした記事を取り上げて感想やコメントを書きます。定期購読者が増えるたびに、感謝を込めてその日の記事を全文公開にしています。

128 学位より社内教育、軸足移す米企業

この数十年、米政府は4年制大学への進学者を増やす政策を進めてきた。高校の進学準備カリキュラムを拡大し、学生ローンの利用を促進するなどした。だが技術の変化するスピードに大学教育が追いつけなくなり、仕事に必要なスキルを学生に教えない学校があまりに多いと雇用主はこぼす。基本的なクリティカルシンキング(批判的思考力)すら身についていない場合があるという。
http://jp.wsj.com/articles/SB11603097433702364731104584128390207584858

これまで大学側としては「すぐに役に立つ知識はすぐに役に立たなくなる」と言って反論してきた。だから理論的なフレームワークや基本的な思考力こそが大切であるし、それを大学ではトレーニングするのだと主張する。

しかし、理論的なフレームワークや基本的な思考力というのは最もトレーニングが難しい領域であることも確かだ。それらの能力を効果的にトレーニングする方法はいまだに試行錯誤あるいは研究途上の段階にある。

インストラクショナルデザインからの知見では、最も効果的なのはリアルで複雑な問題を取り上げ、それに様々な角度からアプローチすること、その過程で理論的な枠組みや思考力を鍛えていく方法だとわかっている。

しかし、そうしたコース設計には手間がかかり、ファシリテーターなどの人手もかかるのである。簡単にはできない。とはいえ、そこに焦点化して進めていかないことには、大学の価値も落ちてしまうだろう。

129 人々との接触が幸福を生み、寿命を延ばす

https://www.ted.com/talks/susan_pinker_the_secret_to_living_longer_may_be_your_social_life

このビデオでは、Social integrationとClose relationshipsこそが長生きに効く要因だと言っています。Social integrationとは、ビデオに説明されているように「毎日どれくらいの人々と会話をし、接しているか」ということに他なりません。これが寿命を決める第一の要因なのであると。

このビデオの内容は話者のSusan Pinkerが2015年に書いた『The Village Effect』(日本語訳はまだ)に基づいています。

長生きのためには、禁煙よりも、断酒よりも、予防接種よりも、心臓リハビリよりも、運動よりも、良い人間関係を持っているかどうかがより強い決め手となるわけです。

マガジン「ちはるのファーストコンタクト」をお読みいただきありがとうございます。このマガジンは毎日更新(出張時除く)の月額課金(500円)マガジンです。テーマは曜日により、(月)アドラー心理学(火)教えること(水)フリーテーマ(木)お勧めの本(金)連載記事(土)注目の記事(日)お題拝借で書いています。ご購読いただければ嬉しいです。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。