![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148316833/rectangle_large_type_2_7d76a2886f6f40f81d977bf8eef15a3b.jpeg?width=1200)
【理解の秘密】(10)自発性のジレンマとミッションの意味【最終回】
「理解の秘密」を、メンバーシップ特典マガジンとして公開しています。これを機会にメンバーシップにお入りください。月300円で初月は無料です。このマガジン単体で購入する場合は300円です。
2024年8月3日(土)
2019年1月28日に日本イーラーニングコンソーシアムの主催で「New Year Meeting 2019」で登壇しました。熊本大学の鈴木克明先生との対談セミナーを「インストラクショナルデザインとラーニングテクノロジー」というテーマで実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721773571465-k1yWCJoEmY.jpg?width=1200)
その中でこんな話が出ました。社会人が生涯にわたって学び続けるにはどうすればいいかという文脈で、鈴木先生は「自発的にやることを強制しなければならない。それは矛盾かもしれないけれど」ということを言いました。自発的に学ぶことを、強制することでそれが自発的ではなくなってしまうというジレンマです。でもそれをしなければならないと。
ここから先は
717字
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。