【連載】みんなの前で話す技術(第3回):15分で一区切りする
(金曜日は「みんなの前で話す技術」講座を連載しています)
前回は、自分が聞いてほしいと思っている内容を、相手が聞いて面白く思ってもらえるような形にすることが「みんなの前で話す技術」だということを説明しました。
(1) 話し手が「これについて聞いてほしい!」という内容を持っていること
↓ 【みんなの前で話す技術】
(2) それを聞いている人が面白そうに聞いていること
これから「みんなの前で話す技術」の具体的な方法について説明していきたいと思います。今回は「15分で一区切りする」という技術です。
何かを話す機会を与えられる場合、まずその時間の長さが決められます。「10分で話してください」と言われたときには、あまり悩む必要はありません。とにかく10分で話さなくてはならないのですから、どのように内容を整理して、どんなエピソードや具体例を入れればいいのかを考えればいいのです。10分ではあれもこれも話す余裕はありませんので、逆に何を削って、どんな内容に集中するのかということを決めればいいのです。
一般的に、みんなの前で話すという機会が与えられる場合は、30分、60分、90分のようなケースが多いでしょう。このようにある程度の長さの時間を与えられたときは、15分を1つの区切りとして考えるのがいいやり方です。
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。