マガジンのカバー画像

アドラーコーチング

17
アドラー心理学に基づいたコーチングについて書いています。
メンバーシップになるとこのマガジンのすべての記事をお読みいただくことができます。
¥600
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【アドラーコーチング】(16) インストラクションと知識は素振りにすぎない

2023年8月26日(土) 前回は、アドラー心理学に基づくコーチングは何をするのかということをまとめました。 さて、Youtubeでこんなビデオを作りました。4分ほどの短いビデオなのでもしよろしければご覧ください。 ちはるちゃんねる (14) ボールを打たなければパーフェクトなのにね

【アドラーコーチング】(15) アドラー心理学に基づくコーチングは何をするか

2023年8月19日(土) 前回は、傷ついたり、怒りを覚えたりするのは、まさにそれが「痛いところを突かれた」ということだと言いました。それは、自分が努力しているにもかかわらず、うまくいっていないことを指摘されたということです。そこを回避して逃げるか、それとも正面から挑戦するかという決断をすることがポイントです。 「あること」を他人から指摘されることで傷ついたと感じるなら、その「あること」の先にあなたが目指しているものがあります。傷つくという感情は確かにつらいかもしれません

【アドラーコーチング】(14) 傷ついたり、怒りを覚えたりするのは、痛いところを突かれたから

2023年8月12日(土) 前回は、自分で傷つくときには目的があることを言いました。目的のひとつは、コーチが私の努力を認めてくれていないことを訴えることです。そうでなければ、コーチが期待するイメージの私になることは無理なことを訴えることです。 傷つくときには、悲しみや抑圧された怒りがあります。こうした感情は正しいものです。それは「私の努力は無視されるべきではない」「私は他人のイメージどおりのものでなくてよい」という自分の信念とは違う現実が展開したために起動されたネガティ

【アドラーコーチング】(13) 傷つくことの目的

2023年8月5日(土) 前回は、コーチはあなたを傷つけようとして、未熟なところを指摘しているわけではないことは明らかなので、あなたは厳しい指摘を受けたとしても、それに対して傷つかないでいることが必要だということを言いました。それはあなたの決心次第でできることです。