![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145637276/rectangle_large_type_2_030abc9ba7fd20af64d77f6750dbc506.jpeg?width=1200)
改めて、振り返り、とその後
なんとなく、書き出すのが最近後回しになっていた。そしたら3ヶ月過ぎてた。
6/16はなにしてたかな?看病してたなぁ(遠い目)
・四六時中子どもといることに自信をもつ
・レシピの幅を広げる
2つ掲げた目標を、実は淡々と達成している。
気づけば四六時中子どもといられるようになった。下の子が成長したということもあるだろうけど、上の子が成長して口答えが増えたことにより、(あぁ本当に子どもたちと過ごせる時間は少ないんだ)とわかったことが大きい。
たとえテレビを見せる時間が増えても、お風呂の時間が遅くなろうとも、母がご機嫌で過ごせるやり方を選択する。それが最近の私。
一生懸命かかわって不機嫌のループに入るのは誰も幸せにしない。
「レシピ」だって、好きな献立にすれば苦にならない。(子どもが食べそうな)とか(味付けは薄めで)とかやるから、食べてもらえないときに傷つく。結果次が来たとしたら億劫になる。
上の子は、何を出しても食べない。気分にムラがある。でも、下はその逆。上が「栄養」とか「バランス」が徐々に分かり始めてるから、手が次へ次へと伸びることを待つんじゃなくて、下と好きなものを食べる食卓を作ることに意識をシフトさせた。そしたら楽しい。元々料理が好きだったことを思い出してきた。
さて、6月に入って今度は、(私このまま一生もの探したり片付けるの?嫌)と気づいたのでそれを脱却すべく家を、お気に入りのものを使っているものを置いてる箱にすべく変身させ中。1年かけてどこまで変わるか実験。