
オレンジ革命へ
新母トークという切り口で,次のステージが見えてきたような予感
何より嬉しかったのは,特に意識せず一般告知どまりだったにもかかわらず,離婚や親子の問題とは無縁な機会で出会ったママ友にも視聴してもらって,好評のコメントをいただいたこと♡
ニーズがたくさんあると思うよ,といってもらって,小躍りしたくなるほどの喜びがあふれていく
悲痛な人権侵害ともいえる深刻な問題がそこにある
かといって,ヒトが無関心なのは,実は悪意があるわけでもない
隣り合わせかもしれない日常なのに,深い溝で分断されると,当事者同士のつながりは深くなっても,どうしても内向きになってしまう
みんなあるときまでは,無関心でいれたはずなのに,不意に当事者になってからは,見ていなかった世界を知ることになり,急に専門用語に詳しくなってしまう
共通の言語を失ったように,気持ちさえも通用しなくなってしまう悲劇
離婚していない家庭の友達がもちろん多くて,かといって,離婚がよぎったことがないというのも少なくて,聞くに聞きたいけど,聞けない離婚後のリアルを,今回,同居母・別居母の立場をフラットに明るく紹介していく(悲喜こもごもそれぞれあるけど,前を向いてます!)というコンセプトは大成功だったかな~とこちらの余韻も浸る中,先週のオレンジの余韻もまだまだ続く
続々と一呼吸おいたタイミングでの発信も続くのだ
参加された方以外の応援発信もうれしい
ひとつ終われば,余韻だけでもお腹いっぱいなのに,もうこの週末もいろいろと次なるアクションもあるみたいだし,それまでの間の陳情アクションの成果が報道されていたり,もう,これは革命のよういに勢いづいていることがよくわかるのである
勉強会には参加できなかったけど,盛会だった様子が早くも伝わってくる
1年前は,これだった↓
ここからの1年もどんどん突き進んでいく
いいなと思ったら応援しよう!
