
Coそだてミーティング年末スペシャル☆
大掃除もはりきって(今日は、子どもたちと窓拭きに精を出した、寒いから年末なんてこだわりはやめようと思った)、いろいろな記事にコメント炸裂
共同親権制が叶って、事実婚も選びやすくなって、ウチ以上にいろいろな別姓家族があふれていったとき、むしろ、多様性過ぎて、どうしたものかな、と社会の方が困って、何かしらの規律を求めるだろう
— RK (@koga_r) December 30, 2021
早くしないと、別姓きょうだいだらけの家族別姓があふれてしまうかもよ
法改正はニコニコの先に叶う
え?詐欺って???
— RK (@koga_r) December 29, 2021
えー
この給付金狙いで明石市への連れ去りを強行しようものなら、どうなる?
ほんと、返還請求の根拠がよくわからない
税の不当な支出には、まさしく、厳しく対応したいところ
大混乱https://t.co/0JlGYxmjO7
まさか泉市長にかみつきたくなる年末とはね
ってことは、面会交流している別居親に支給されているならば、養育している親への支給になって返還はしないのか
— RK (@koga_r) December 29, 2021
面会交流の取り決めに至っていないケースもある
不当に親子断絶しているケースもある
そこはしっかり見極めるってこと?
行政がそれをできるのか、という挑戦でしょうか https://t.co/vKP5kRgUFt
これは、大きな紛争になっていく
— RK (@koga_r) December 28, 2021
国の方針に反して勝手に市税を支出したら、市民は怒っていい
19歳の大学生がいる親だって、切り捨てられて泣いているよ
救わなくていいの?
まだ未成年の親ですよ?
なんかいいことしているふうに見えるのが罠で、こういうのがまさに法に反した恣意的な権力 https://t.co/pN3DmyekZz
うーむ
— RK (@koga_r) December 28, 2021
やっぱりよくわからない
今基準で支給することが技術的に可能だとしよう
今、同居世帯は、世帯主名義で支給される#給付金 岸田総理、首長さん200万人と4万人の子ども差別は嬉しかったですか?#所得制限 #子育て罰(末冨芳)#Yahooニュースhttps://t.co/FMQEYzhnnK
面会交流支援機関一覧表話題とか
https://t.co/RExRHh6OyR
— RK (@koga_r) December 28, 2021
あ、支援機関一覧表公開したばっかりなのね
これから、増えてくのもあるかな
支援機関を必要としないための支援も支援機関に含まれるのかしら(笑)
Coそだては、支援機関に頼らない面会交流・共同養育を実現する自立型を目指す支援だわ、なんて語らったり
今夜は、Coそだての年内最後の企画
Coそだてミーティング年末スペシャル
スペシャルゲスト付
一部ライブ配信もいたします
21時すぎ頃~の予定
だいたいの一般の方は、初回無料が適用されるとは思うけど、
飛び込みたい方は、こちらの有料記事購入より、ジョイン可
縁深いものがあふれていた2021年を振り返り、良い年を迎えましょう~
ここから先は
¥ 1,000
親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!