ハートとハード
#共同親権祭り の大旋風が止まらない
その一方で、今年は、個人的には、りむすびさんともよく仲良くしていただいた!
まずは、3月1日リリースのりむすびwoman(正確には、共同養育woman)にインタビュー記事を載せていただいていた。
5月には、りむすびさんの華麗なる挑戦に応援にかけつけた。
りむすびさんは、#今日からできる共同養育 の実践論であり、共同親権法改正を必ずしも要しない、という立場もありえる中、とてもよく理解してくださっている。
#アベプラ では、共同親権議論からの共同養育充実の流れでリレーのように出演
思い出深い
年に1度のりむすび講演会では、NHKの取材もあった。
NHK放映はこちらから
共同親権制度があった方が、共同養育がしやすくなる、というご理解がありがたい。そのとおり、なのだ。
ただし、制度(ハード)があるだけでは足りない、ハートの支援(共同養育)が必要というのも、そのとおり、なのだ。
ハードの不備については、闘ってこそということで遠慮はしない=共同親権祭り
ただ、もっと中身を充実するには、ハートのサポートは必須☆
ハートとハード
来年も、共同親権・共同養育祭りを盛り上がること間違いないだろう、と確信する。
いいなと思ったら応援しよう!
親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆
サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!