![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156990118/rectangle_large_type_2_05188a5d860a3b1678624cdba378e50a.png?width=1200)
アイディドゥム:意外に連れ去りって知られてきてるんじゃない?結果、結婚をしない!子どもを持たない!そりゃ少子化へ~知らなかったから結婚もできたし、子どもも授かった!本当に恐ろしい~連れ去り大国日本の闇よ・・・単独親権制を終わらせよう!!
金魚に癒やされるほどに疲れている
久々の金活
— RK (@koga_r) October 5, 2024
稚魚だったものがもはや立派すぎて、こんな半年で、育つものなんだ
で、本当に疲れているときにマジ癒される
ボケっーと見てるだけでなんだかいい
なんか動画撮ろうとしたらよくわからない機能になってしまった
毎週末の水換え作業中に近所の子とのナナメの関係も育んでるらしい! https://t.co/sCWYLz46Mr pic.twitter.com/w1aUcHyHV7
連れ去り問題調べ
子の連れ去り問題についてhttps://t.co/GaCJoGTYJu
— RK (@koga_r) October 5, 2024
連れ去り問題は、死後にも響く
あら
— RK (@koga_r) October 5, 2024
連れ去り問題が登場するhttps://t.co/ED0UZoDjwM
あら、共同養育
共同養育しているのね、サラリと
— RK (@koga_r) October 5, 2024
「崖っぷちに立ってもいい。でも、そこから一歩踏み外さないで」――俳優・安達祐実が波乱の人生を経てつかんだ幸せ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)#Yahooニュースhttps://t.co/JnQlD8FqMD
連れ去りを不問にする日本であることを知ったら、怖くて、子どもなんて産めなくなるよね
だから、知らずに結婚して子どもを授かって、何も疑わずに幸せを感じて成長に寄り添って・・・、もうそれだけでいいじゃん!
ってなる
奇跡ですよ
これだけの情報社会で、知らずに済んで疑うこともなく結婚をして、子の誕生を喜び、祝福できたことが
そのあと、ずっと一緒にいれる約束なんてのはどこにもなくて、そう思い込めるのはただの勘違いで
いつだって、別れは隣合わせにあって、それはなにも離別に限らないのだけど
で、SNSだったり公的通知なんかに限らず、知っている人はいるよね
連れ去られたことがある当事者だったり、身近にあったり、民法読んで気づいたり?
結婚なんてできなくなってしまうと思う
子どもを育てようなんてことも怖くてできない
実際、そうやって未婚子なしライフを選ぶ人だってもう市民権を得ている
本当の自由意思かはともかく、もう、そんな婚活イベントのようなノリでうっかり結婚するとかなんてことも起きないよ
どっかで勘違いしたり、なんとかなるだろうなんていう楽観的なおめでたい発想がないとできないことをしなければ、親になれない世の中である
少子化ということは、親になることが難しいともいえる
そんな時代に親になれたということ、それ自体が超レアというわけである
連れ去られなければしあわせなのか?それも悩ましい
どんな状況であっても、悩みは尽きない!ぜいたくなことである!!
親だからこその感情を体験したとき、人並みに親としての思い悩みを経験させられたことをよかったと思うことにした
親になることがまず奇跡
無事に誕生したときの喜びよ
3歳までで親孝行は終わるんだっけ?
10歳までのゴールデンタイムなおやこの時間を過ごせればもうよいか
その先もずっと親子だけど、でも、関係性が変わっていく
対等に、お互いに夢を尊重・応援していく感じで
ものすごく好き同志で気が合う家族の中で一緒に子育てできたらどんなに幸せなことだろう
当たり前のように描かれていて、結婚さえすれば誰もが当たり前に手に入るんじゃないかって勘違いしてしまうのも、それだけ、恵まれた環境の中で、しあわせな家族を疑わなくてよかった人生というのもありがたいこと
いや、もしかしたら、つい過信するというのもどこかでなにかのエラーもあるかもしれない
でも、信じてバカをみるオチだとしても、でも、そこに命が輝いているのである
バカみてエラーが起きて、まさかの出会いあってのことだって、それも神様が仕掛けた運命のなせるわざ!
正解ばかりで後悔がないことしているのだけでよいものか
もっと泥臭く、もがいていくのが人生よ
家族も親子も夫婦だって、そうやって鍛えられてこそ見える景色もあるはずで
あーそうか、おかげさまで、けっこう、わが人生は面白い!!
20歳で家族法ゼミで勉強して、絶望を覚えて、結婚に夢見ることもなくなって、相変わらず、まだまだ差別が残る民法だけど、2:2:1の家族でしあわせに過ごしているのも奇跡でしょう
とっても忙しくなっちゃって、朝からお弁当持たせ、カーネーションを週末一気見しなくちゃいけなくて、オンラインミーティングが重なって、起案もして、まだミーティングが残る合間に本当にちょっとだけだけど、弟を連れて父娘で先に卓球している地域センターに合流しての、素人卓球
一番しあわせな時間を感じる
いいなと思ったら応援しよう!
![弁護士古賀礼子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5898245/profile_8acc21ae0fdcd2c40a57988d1ad14232.jpg?width=600&crop=1:1,smart)