![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96752513/rectangle_large_type_2_1b8911f812318500ff48a4d1ecbb4c24.jpeg?width=1200)
共同親権弁護士が映画ONEPIECEFILMRED鑑賞したよ
ドイツのこと学んだり
今日は、ここで学び
— RK (@koga_r) January 29, 2023
会場に行くつもりが、家庭の事情で、断念
オンラインで学べるってなんてよい時代だ!!#ドイツは共同親権制 このまま日本にもインストールすればいいのにねぇhttps://t.co/jKDLeVJ74k
パブコメ気になるのだけど
単独親権制=婚姻中のみ共同親権にして、非婚は一律単独親権とすることで、父母を婚姻の有無で分断する差別規定は撤廃ってことで、そこは突破しているの、朗報
— RK (@koga_r) January 29, 2023
そこから先の婚姻中の共同親権でも連れ去られている問題は古くからあるけど、これも連動して見直されていく
手続保障が手厚くはなるかな https://t.co/uAcrOThiNk
だって、あの絶望していたころよりもずいぶん希望を感じているし
それにしても、このコロナ禍と思いがけず、早くやってきた #共同親権 によって、忙しくなってしまい、まだまだ自由とはいえない
— RK (@koga_r) January 28, 2023
頑張らないといけない
当事者にならずとも、学生時代に民法を読んで絶望し、結婚への憧れみたいなものを1度も感じたことがない立ち位置から見て喜ばしい民法改正 https://t.co/ZlrPlG1ZeA
来月のセミナーのこと公開後のリアクション見て、アーカイブチケット用意したり
セミナー告知Coそだてバージョン https://t.co/MZIQbja0mk
— RK (@koga_r) January 29, 2023
なんだけど、朝1、本日上映最終日っていうから、行ってきた!
(↑映画の告知だったのかな?2023/12/28追記)
こんなに立て込んでいるのに?でも、ワンピース気になるんだよね、と中学生がいうし、ワンオペ育児中、下2人の興味はいかに?と心配もあったけど、受験生が一足早く区切りがついたのもあって、まぁ祝いじゃ!とやや強引に行ってみた
昔は単行本もそろえていたけど、いつしか手放した
3年前のFacebookより↓
ジャンプを毎週買って隅々まで読んでいた。
あんまり冴えない十代でも、連載が終わるまで死ぬわけにはいかないと本気で考えてたし、漫画が生きる支えと言っても間違いないオタク道 あさりちゃんだって、成人してからも、買い続けていた
が、いつからだろう、漫画が読めなくなった
時間の問題ではなく、夢中になれない
ワンピースも結構な巻数を持っていたが、息子の学童に寄付した
終わりが近いのか
読み直そうかな
読めるかな
漫画を読まなくなることなんて考えられなかったのにな
しかし、40代が見える今年、人生は、どんな漫画やゲームよりもリアルな冒険だ
破壊と創造を堪能しきって、今、リアルゲームの始まりだ
期日はじめのつぶやき
リアルに家族のビルダーになる
ドラゴンボールほどではないけども、割と好きではあるからか(ジャンプだもの)、そのちょっと前の投稿にも登場してた↓
ま、単独親権違憲主張時代の幕開けだってことで(ワンピース風)
とはいえ、本当に最近の流れは追いかけられていなくて、ちょっと昨夏、漫画も読める銭湯で復習はしたけども
しかし、そこまで追っかけていなくてもストーリー的には追いかけられるし、にわかファンでも楽しめたりっていうかんじだろうから、戻ってきたファンもくすぐる感じで(だって、シャンクスのことはそりゃ知っていたりするから)
で、アラフォーに突入して、漫画から離れ、共同親権三昧なこのタイミングで見たら、どハマりして、大号泣って
あ、ここで、映画振り返りでUTAのミュージックメドレー聴きながら、中学生と語らって登場したフレーズメモっとく↓
実在はしないけど、存在はする
いろいろ考えられるようになったんだね~いつの間にか成長をしている!
映画は、面会交流で行ってもらうことが多かったから、そんなに一緒に映画に行った思い出はないのだけど、あと何回一緒に行ってくれるのかな、というカウントダウンを感じる年頃になってしまった
スラムダンクも見に行こうかな
心配だった妹弟もひととおりは見ることができて、それだけでも成長
6歳も夢中に見入っていて、寝なかっただけでも成長だねって
しかし、トイレが近い傾向があって、だから、上映前に2回も行っておいたのに、案の定・・・ではあったけども、支障はそうはなかった
こういうことがあるのも将来成長を感じるときのよき思い出かな
娘は、UTAの音楽は聴いたことあったりして最初は嬉しそうだったけど、ちょっと興味は違うみたい
ジャンプ好き母とは違う感じの女の子に成長している
ドラえもんはまた見ようね
っていうそれぞれの成長を感じ、映画も見たいが、映画を見る子どもたちのことも見たい、まるで、面会交流のごとくの時間、映画のあとは、ららぽーとでご飯食べてっていう感じだったのだけど
上映最終日を迎えたとはいえ、ネタバレには慎重に、え、単独親権制撤廃運動、映画になったの?ともいえる感想抱きながら泣きっぱなしになったので、全体公開を控えつつ、また、今度のセミナー成功祈願のご寄付を兼ねて有料記事化といたします
ここから先は
親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!