![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57071027/rectangle_large_type_2_25f88a92b69baa82c3555d95692eddef.jpg?width=1200)
育休後カフェ®@静岡 ~余韻~ハイブリッド型イベント備忘録
内容的なレポのつづき
新幹線で向かって、お迎えに来てくださる方は、お初にお目にかかることになっていて、どんな風に合流いただくのかと思いきや、ウェルカムボードで待ってくれていただきました
アフターランチはトークともどもおなかいっぱい♡
美しい自然と隣合わせの街で子育てするって、それだけで、心持ちも違ってくるかもー環境大事ー
清らかな小川では、よく子どもたちが飛び込むらしいーのどか
そんな余韻に浸りつつ、今回もハイブリッド型にチャレンジしたので、その振り返りもメモっとく
過去、ハイブリッド型育休後カフェチャンレンジ記録はこちらにも
今回、講師の山口さんのみがオンラインでセミナー、参加者は全員会場に参加するというスタイル
入念に事前チェックしていただいていたにもかかわらず、アクシデントは起こってしまうもの
スライド投影用のモニターが突如使用不可に!そのため、スクリーンにプロジェクターで投影という方法に切り替えていく
講師の解説音声はプロジェクターのスピーカーからバッチリ聞こえる
ただし、スライドの細かい文字が見えにくいかもしれない?ZOOMURLを配信して、お手元のスマホから資料を見えるようにする、という手配もしてみたり
ここは反省だけども、私もPCを持参していたので、PCからZOOMに入れば、テーブルごとに確認することもできなくはなかったか???
それでも、解説の内容がわかりやすいので、響き刺さる
第2部もハイブリッド型で
8人の参加者を2つのグループにわけ、1つのテーブルにファシリとして意見交流を進行させていただきました~だいたい均等にお話してもらうことができたかな?共感したり、励ましたり、応援したり?自ずと距離が縮まっていく・・・唯一のパパさん参加者もいて、勇者に見える!
隣のグループは、引き続きオンラインの山口さんも加わっての、まさしくハイブリッド型カフェ
このときは、プロジェククタースクリーンとの接続は切って、そのグループのテーブルだけで交流できる用PCのみで対応
そのおかげで、グループごとの交流の時間を見事に確立することができた
あっという間に各テーマ20分ごとの交流時間が過ぎ去っていく
グループシャッフル、せめて各グループに山口さんと交流できる方法もありえたかもしれないが、とはいえ、対話を積み重ねてあったまるもの、というのもあるし、着席場所は自由に選んでもらったあとの偶然のご縁に委ねられるものではあるけども、もの足りなく感じてもらったとしたら、逆に、よかったということで、次のチャンスにも繋げていきたい、というもの
リアルだから、アフタートークも花咲いて、ようやくと笑顔こぼれてお帰りになっていただく方もいたような
緊張したり、真剣に悩みながらのご参加もあったのだろうか
今回は、初開催で、まさに育休後カフェらしい基礎的な内容だったと思う
今は、全国各地に活動しているファシリテーターがテーマをアレンジしてバリエーション豊かに対話の場所が用意されているし、ほぼ、オンラインだったりするので、全国どこからでも参加することができる
なので、初級に参加して、もう少し気になるということがあれば、さらに関心に近いテーマのものに続けて参加してみる、というのもオススメかもしれない
キャリアのことなのか、家事・育児分担スキルのことなのか、どのテーマでも、掘り下げていくとどれも深い
パートナーシップだけでも、ひとつのテーマとして十分深く語り合えたりする
心強いファシリ仲間たちが、諸々開催しているので、引き続き情報キャッチして、参加してみってほしい
小1の壁というテーマだけでも、深いよ
通信環境だったり機材の不備など、アクシデントはつきもの・・・事前に準備しても、エラーが起きるときは起きるのだとわかる
慌てず、冷静に、状況を受け入れつつ、最低限届けたいのは、悩みを抱え込みすぎなくても大丈夫だよ、受け止めるよというご縁の提供かな、と思う
学ぶ機会や知識的な内容の補充は、いくらでもフォロー可能だけど、同志との出会いは、参加してこそ
育休後コンサルタントのチャンネルもあるし、情報は、アップデートされていく
共同親権プロジェクトのPodcastでも、山口さんのお話が聴ける!!
すでに、静岡県東部のママとねさんという地盤の固いネットワークがあるのは大変心強いところ、ママもパパも、悩みすぎて、本業(離婚案件を多く扱う弁護士)としてのご縁にならないよう、心から願うのである
知識とちょっとした工夫で、危機は乗り越えられる!!自分のキャリアも、そして、大切なわが子の健やかな育ちも両方叶えることは、欲張りではない!
どっちも諦めない精神で、エラーを恐れず、引き続き、ハイブリッド型セミナー含め、いろいろな企画にチャレンジしていきたいと思うー
同志たちによる全国の育休後カフェ情報はこちらからも
発案したものの、運営はほとんどママとねさん任せで精一杯やってもらって、本当に感謝いっぱい!
引き続き、スキルを鍛錬して、貢献できるように、修行していきたいと思うので、次の機会を楽しみにしています!!
いいなと思ったら応援しよう!
![弁護士古賀礼子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5898245/profile_8acc21ae0fdcd2c40a57988d1ad14232.jpg?width=600&crop=1:1,smart)