子ども名義の銀行口座開設
Coそミィ2023始まる
今年も、続けていきます~メンバーが充実してきて?ますます濃厚になっている!!
オンライン交流で盛り上がる一方、最近は、リアルなイベントも復活しだしている
時代の移り変わりを感じるのである
そんな中、最近、子どもたちのマイナポイントも一気に申請をした
しかし、1人、子の氏を変えたために、現在の氏の名義の口座がなく、7500ポイントの申請ができなかった
旧姓の口座を紐づけることもできる
一応メニューとしてはあるようだけど、そのためには、マイナンバーカードについて旧姓記載を要するという
通称使用したいわけでもないしな・・・
新しく口座を作ろう!!
ってなり、まずは印鑑がいる?→自動販売機で購入
銀行の口座作るのに、ふらっと寄って作れるとは限らず、窓口予約が必要ということで、時間がかかる?
窓口に行かずとも口座開設できる方法があるとわかり、アプリでマイナンバーカードを使えば、という方法もあるものの、未成年者の名義の口座を作る場合にはそれはできず、やっぱり郵送で、となる
窓口予約した日よりも早く進むかもしれず、試みる
口座名義人は、子どもの名前
この手続を親が行うのだけど、同居している親1名ができる仕組みになっている
親権者じゃなくてもいい?
同意権や法定代理人としての開設手続きをするには、親権者である必要があるはずだけど、親権者かどうかを確認する手続きになっていない
一応、親権者の私(別姓親)が手続する意味では、法的には支障がないわけだけど、必要な書類が足りない気がする
親の身分証明書プラス住民票(親子であることを示すもの)
・・・紛れもなく、親権者による口座開設手続きであるから、法的には問題はないものの、そうだとしても、親権者であることを示す書類が求められていない(戸籍にしか、親権者であることは記載されていない)
この運用に疑問を感じつつ、ドキドキと必要事項を記入していく
一瞬エラーになって、え?親子別姓だからはねられた?と思ったら、カタカナで記入すべきフリガナところを漢字で入力していたところが問題であった
親子別姓でも、親権者であることはあるけど、共同親権とは限らないわけで、社会の仕組みが全く対応できていないと気付く
あと7500ポイントを漏れなく獲得するためのチャレンジ、もうちょっと様子を見てみる!!