
【所得制限撤廃】単独親権が強制されていく
あと100人で1000人賛同!
1000人まで、あと100名!!
— RK (@koga_r) January 18, 2023
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「民間法制審議会中間試案(世界基準の共同親権法)の立法を求める賛同署名。
https://t.co/KnyetSFyyB @change_jpより
共同親権制の問題は、離婚に直面する子育て世代に限定されない問題なので、よく知ってほしい
非婚差別の問題
婚姻している父母か否かで差別する
ま、これで、かつては、非婚の親があまりにも劣遇だったし、我慢してでも婚姻している夫婦の方がイメージ的に優遇されているだけでなく、配偶者控除とか有利だったのだが、、、今や!
所得制限
これが政治問題になっていると知る
所得制限自体はいろいろな文脈があるわけだけど、児童扶養手当の所得制限なんかもあるけども、政治問題化しているのは、婚姻中共同親権父母の一方が高所得だと、子育て支援の対象から多々外されていく現象があるという
それだけ収入があるはずだし、むしろ諸々の選択の自由があるようにも思うのだけど、どうも厳しい声もリアルだ
じゃ、いつまで婚姻にこだわるの?
ってツッコミは自然とたどりつくところ
え、自然じゃない??
緑の紙で戸籍や住民票をお好みに整えていったら、所得制限っていっても抜け道があるように見えるので、それでも婚姻にこだわるのは自己責任?と言われても仕方ないように、そういう社会にいつの間にか追い込まれていたわけだ
共同親権が辛い
婚姻中共同親権の幻化が進む
要は、単独親権制だった
戦後、日本国憲法の男女平等理念に沿って、法改正したものの、ハリボテだったのがバレバレである
本気で共同親権にするとき
共同親権制法改正に向けて、子育て世代はもちろん、国民みんなが考える必要があるわけだ
いいなと思ったら応援しよう!
