![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156750600/rectangle_large_type_2_4c6c1bef7e7ffed9bf49b0a703997e0f.png?width=1200)
アイディドゥム【共同親権の子育てのために】帰宅したら「もぬけの殻」に直面したときにすべきこと
泣くね
泣くやつ
— RK (@koga_r) October 4, 2024
日本語字幕【また君に会えるまで - Une part manquante】 https://t.co/5lmWcJprE0 @YouTubeより
連れ去りを撲滅しないと
連れ去りの背景にもママ友がいることあったりしてhttps://t.co/RT6N1blyzK
— RK (@koga_r) October 3, 2024
共同養育してほしい
共同養育のパイオニアになっていけばよかったのにhttps://t.co/uVTtNyTTKN
— RK (@koga_r) October 4, 2024
アイディドゥムが降臨した
1953日目 疲れておるね
— RK (@koga_r) October 3, 2024
で、降りてきたのよ、アイディドゥムが!!
全ては愛の闘いである!!これぞ最強だから
命名:アイディドゥムの闘い<共同親権の子育て>|弁護士古賀礼子 @koga_r #note https://t.co/qOFT14Frwj
その最初は、もぬけの殻110番の徹底である
いわゆる柴山文書
これがあって、少しずつだけど警察が変わってきている
![](https://assets.st-note.com/img/1728052044-NyimvFjfd2hKoC0aq4e8TwUn.png?width=1200)
関東圏の告訴受理情報も教えてもらったりした
私が一歩引いていたアクションをコツコツ取り組んできた方々がいることに頭が下がる
少しずつわかってきたことがあって、で、たぶん、みんなが告訴して警察による解決が一般化する、みたいなことまでは求めていないのだけど、まずは、このもぬけの殻110番の普及は大事だと思っている
よく聴くのは、あまりにもショックなことに打ちのめされすぎて、動けませんでしたっていう話
それだけのことなのだと思う
命に関わる危機に直面する話だってよく聴くのである
ほんと、よく生き延びてくれた、とまず思う
そんなにすぐ動けるわけがないわけで
今はSNSで情報にアクセスしやすいかもしれないけど、かえってカオスでもあるし
で、たぶん、もぬけの殻なら、ほぼ実子誘拐だと思うけど、とにかくすぐ行動してほしい
本当に110番をして、現場を見てもらう意味だけでもある(あまり現場にかけつけてくれることはないかもしれないけど、まじ、その瞬間ならば)
証拠保全をする
マンションとか、共用玄関に監視カメラとかあれば、数週間経って、データ上書きで消えちゃう前に、それも保存しておくこと
だいたいは、110番ではなく、地元の警察署に相談になっていく
実子誘拐のカテゴリーだと、刑事課にいくかもしれない
生活安全課が対応することはある
実子誘拐というよりは、行方不明扱いとなって、相手に連絡をとってくれることになる
むかーしの経験だけど、そうしたら、あ、無事なんで、って済まされちゃうこともあれば、子どもだけは保護していくこともある
最近では、無断で出て行っちゃダメだよ、と言ってくれることもあるらしい(どこかで見た情報)
ま、それで、置手紙みたいな意味のないことが横行することもあるのだけど
初動で110番が定着したら、警察介入が高葛藤ということにならなくなる
実子誘拐か行方不明か、最初はわからないこともあるわけで、素直に心配だからと警察通報は当然の流れのようにも思う
こういうのが知られて行って、無断子連れ別居したら警察から電話あるみたいだから避けよう、ってなるだけでもいいと思う
意外に了解得て子連れ別居することの方だってあるはずだ
ほどほどに面会交流をしていけば、ほどほどに落ち着いて解決できたりもする
連れ去るしかないみたいな雰囲気を終らせよう
しあわせになるためにできることをしよう!
いいなと思ったら応援しよう!
![弁護士古賀礼子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5898245/profile_8acc21ae0fdcd2c40a57988d1ad14232.jpg?width=600&crop=1:1,smart)