![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169434513/rectangle_large_type_2_aab26f972d2e08a4db521c445097be76.jpeg?width=1200)
ThinkPadのキーボードはFnが逆
IBM時代からThinkPadをずっと使っている。ThinkPadが好きというよりトラックポイントが使いやすいから。
だから最近トラックポイントを付けないLenovoにはがっかりだよ。
それはさておき
「ThinkPadのキーボードはFnが逆で使いにくい」っていうのを、ThinkPad界隈では毎回定番ネタとして言われるんだけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1736474783-HDbsB5zZyXkLlNrA87PfVeG6.png?width=1200)
それは違うよ!
ThinkPadだけじゃない
長年のThinkPadユーザーから言わせてもらうと、いや営業職とかの方が好んで仕事で使ってるみんな大好きレッツノートだって同じなんだが?
ついでに言うとNECのLAVIEも一緒なんだが?
もっと言えば、MacBookは左下がfnなんだが?
![](https://assets.st-note.com/img/1736469864-fzMWCE9lDJoOdtXgKxyqe0G8.png?width=1200)
つーかFnキーって何?
多分世界の95%位の人はFnキーの存在をそもそも認識していない(見えていない)と勝手に思ってるんだけど、ノートパソコンは省スペース化のためキーボードサイズを小型化したため、ボタンが多く置けない。
![](https://assets.st-note.com/img/1736471532-gGzS5beTWDuZX6V4sApcjfkn.png?width=1200)
物理キーをつければ良いから、フルキーボードにはFnキーは存在しない。
![](https://assets.st-note.com/img/1736470968-WZuKCBltiJc27nV3S1v695xm.png?width=1200)
ノートパソコン特有である画面の明るさや音量調整、カメラのブラインドといった機能をマウスを使わずにキーボードで操作できるようにするために、「Fn」キー押しながら他のキーを押すことで、1つのボタンに複数の機能を使えるようした。
最近はデスクトップユーザーでも好んでコンパクトキーボードを使う人も多いけど、仕事で使うようなデスクトップパソコンでは一般的にフルキーボードが付いてくる。
なんで逆なの?
IBMがノートパソコンThinkPadを開発したときにFnを左下に置いたため、それに習って一部他のメーカーも同じ配列にした。
しかしその後、そもそもFnキーに関する統一規格が無いので、Fnキーをどこに置くかはメーカーの自由。
左下にCtrlキーを採用するメーカーが出始めることで、ユーザーが混乱し始めたことが地獄の始まり。
だから「左下のFnキー許さないマン」の方々からは、最初にFnキーを左下に置いたThinkPad(IBM→Lenovo)が戦犯のような扱いになってる。
統一規格しろ
同じメーカーのノートパソコンを使い付けていたり、プライベートと仕事で同じ配列のメーカーを使っている人は、一体何の話をしているかそもそも意味不明だと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1736475127-K5UBSfoCzLuiTdZ7nXqrQgAy.png?width=1200)
しかし、私のようにプライベートではThinkPad(左下Fnキー)などを使っていて、仕事では他社の配列キーボード(左下Ctrlキー)を使ってると同じモヤモヤを体験することができる。
どっちの方が使いやすい?
身も蓋もない事を言えば「慣れ」でどっちが良いとも思わない、それは個人の勝手なので好きな方選べばいいと思う。
どちらか選べって言われれば、個人的には「Fn」が左下の方が使いやすいと思う。
なぜならホームポジションから近いから
![](https://assets.st-note.com/img/1736473610-RXqQAdiWhVkD96cn2Cawl70z.png?width=1200)
ホームポジションってキーボードの定位置なんだけど、そこから起点にするとCtrlが下にあった方が手の殆ど動かさずに押せるんだけど、左下にCtrlキーがあると手を少し動かさないといけない。
まあ正直無意識レベルなんだけど、試しにホームポジションから指を動かさずにCtrlキーを押して見ると違いがわかる。左下にあるとCtrlキーが結構押しにくいはず。
ついにLenovo公式が折れる
どうやらLenovoはそんな声にもううんざりしたのか、とうとう公式機能としてキーボードの配列変更できるようにした。(一部シリーズ・モデル)
メーカーによってBIOSレベルで入れ替えることも出来るし、「左下Fnキー」のパイオニアであるLenovoがもはや公式で入れ替えることが出来るようにしたため不毛な議論になる日も近い。
結論
嫌なら入れ替えろ