
上棟~11日目。
仕事が休みの妻から届いた写真。
屋根張ってる!
こういう大きな動きがある時、大抵僕は仕事で妻は休みです。
羨ましい・・・。
透湿・防水シート。
仕事から戻ると、透湿・防水シートが張られていました。
外壁の下地ですね。
我が家はタイベックが採用されていました。
水は通さず空気は通すシートです。
防蟻処理。
認定低炭素住宅取得の為に追加となった部分です。
防蟻処理。
ボロンdeガードというシロアリ予防の薬剤を、土台や柱に散布したそうです。
断熱材。
断熱材が積んでありました。
グラスウール。
まずは屋根の断熱から行うそうです。
屋根はダブル断熱。
このグラスウールを二重に詰め込んでいきます。
↑の写真だと、右側が二重、左側は一重ですね。
屋根葺。
我が家の屋根はガルバリウムの竪ハゼ葺。
色はいぶし銀です。
葺きたてなので足跡が・・・。
翌日の雨で綺麗に流れていきました。
てっぺんにはリッジベンツという通気層。
破風から入り込んだ空気が、このリッジベンツを通って出ていきます。
破風のとこには防虫網。
空気は入るけど、虫はここでシャットアウト。
2階の屋根。
良い眺めだなぁ。