![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48893453/rectangle_large_type_2_ff97f1ea3e150bb4096084aff63bc2e4.jpg?width=1200)
上棟~21日。
土曜日は仕事が休みなので、唯一大工さんの仕事を朝からずっとチラ見できる日です。
この日も土曜日だったので、朝から大工さんの様子を物陰でチラチラ見ていました(不審者)。
そうしたらこの日は、軒天の施工をされていました。
我が家の軒天は特に変わりのない、普通のケイカル板です。
調べたら石膏ボードに防水性を付帯したようなものらしい。
2階の屋根もこの通り。
木目でも無垢材でもない極々普通の軒天ではありますが、我が家は認定低炭素住宅なので軒にも屋根と同じく通気層が設けられています。
こんな感じです。
これにより軒の内部も風が通り抜ける仕組み。
まっすぐな軒天、見ていて気持ち良いですが、これで終わりかしら?
何か正直、施工がちょっと雑というか、寂しくない・・・?と思っていました。
しかし翌週。
ケイカル板と通気網の間に、ビシッと桧の見切りが取り付けられていました。
ですよね~。
うーん、中々格好良いですね!
2階もビシーッと。