![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116884654/rectangle_large_type_2_0c2a94fbba6c2169f52a1902551443f6.jpeg?width=1200)
どうか尽きない意志を(KOGADOの冒険ワークショップ vol.21 TGS2023で北川が見たものは)
いってきました
北川:
昨日は東京ゲームショーに行ってきました。
編集長:
おー!どうでしたか?
北川:
にぎやかでしたね、コロナ後、規制なしに実施されるのが初だったらかな?多分外国からのお客様も多くいらしてました。私もシンガポールの会社さんと、打ち合わせしましたよ、現地で。
北川:
今回ブース出展がないので、商談スペースがなかったのね。で、カフェでお話ししましょうか、って事前には話してたんだけど、ちょうどタイミングがお昼時に重なってしまって、カフェとかレストランが長蛇の列になってしまっていてね。仕方がないので、入場列に並びながら、立ち話で商談したw
そして、店に入れる前に終わったw
編集長:
素晴らしい(笑)
エコだ(笑)
北川:
結構生生しい話を大声で立ち話してしまったけど、まあ、上場会社じゃないからいいよね。
編集長:
TGSの前日には、韓国のMayFlower Entertainmentさんがご来社くださって、その方もTGSでの来日でしたもんね。
北川:
世界のお祭りだね。
編集長は窓口やってくれてるけど、初顔合わせだったよね?
編集長:
ですです。
北川:
ほんとありていのことになるけど、やっぱり対面で話すと情報量が違うね。
編集長:
カジュアルな中に結構ディープな内容が見え隠れしますよね、オフラインは。温度感も人間性みたいなものも伝わるし、気持ちが乗る。
黄色い看板が
編集長:
今年工画堂は自社ブースが無かったから、だからこそ臨機応変に動けたってのもありそうですね。ブースがあるとどうしてもそちらにべったりになってしまうし。
北川:
そだねー。 コナミさんにもお邪魔してきました。去年と概ね同じレイアウトだったんだけど「ああ、今年は黄色い看板がない・・・」って。
編集長:
さみしい
北川:
悔しい。
本当に悔しかったよ。
編集長:
出展しないのは結構久しぶりじゃないですか?
北川:
3回くらい連続でださせてもらえてたかな。
編集長:
有難いですね、お声がけ頂けるのは。
今年はタイミング的に出せるものが無かったので泣く泣く、って感じでしたよね。
北川:
有難いですね。
今回はいいタイミングで新作がないんで……って言っちゃって辞退しちゃったんだけど、てきとーなこと言って出させてもらえばよかったw コミケなどと違って、BtoB的な側面がかなり強いので、半分はビジネスデーなのでね、活動報告的な意味がかなり強いのね。そこに看板上げてないってのは、やっぱりよくなかった。
編集長:
そうですよね
北川:
来年は必ず出ます。
編集長:
素晴らしい宣言だ!
北川:
コナミさんが出してくれなかったら、自社で出します
編集長:
おお、インディ枠って感じですか?
北川:
そそ
編集長:
それはそれでまた角度違って面白いですね
北川:
結構ね、インディコーナーは知り合いの方々が多くて楽しそうだったよ。 5次元さんとか、ビサイドさんとか、あとはー……たくさん。
編集長:
ビジネスは置いておいて、一般はインディーしかいかないってユーザーさんも多そう。
北川:
ちょっと言い方あれだけど、もうあちら(大手メーカーさんたちが大型ブースを展開なさっているエリアのことを言っている)は、天井人の夢の祭典みたいになってしまってるんだよね。
編集長:
ああ……
北川:
大きく、長く高く、派手に、豪華にが加速してる。
編集長:
資金の規模が全然ちがうから
北川:
イノベーションのジレンマじゃないけど、もうそうならざるを得ないもんね。
編集長:
野田ゲーのブースいきました?
北川:
ああ、みつけられなかったな、どこにでてたんだろう?
編集長:
野田(クリスタル)さんは、やりたいことをてんこ盛りに詰め込んだ企画を出したら、100億かかることがわかったっていってました(笑)
北川:
ゲームすきなんだねー。
臥薪嘗胆
北川:
やっぱりね、悔しいね。
みんなキラキラしてて、そこにいられないってことがほんと悔しい。
編集長:
その気持ちを燃料に、来年も走れますね。
北川:
うん! てことで、パブリックデーは明後日からですので、みなさんゴーですよ。
編集長:
9/23・24、幕張メッセです。
北川:
死ぬまでには、場内にバルーン飛ばしてやる!
編集長:
(予算の稟議、通るかな)
どこかで書いた気がするのですが、ゲーム好きの少年時代を過ごした私にとって、あの、東京ゲームショーに出展する側になるってのは、夢のようなことで、3年前かな?コナミさんのブースに出させてもらった時は、本当に夢心地だったことを覚えてます。
それを、ちょっと忘れてしまってたな、不覚だったな。
この業界にいるうちに実現したい夢が私にはあって、一つは上に書いてるけどTGSで自社ブースをだしてバルーンを上げること、ひとつは、伊集院光さんにゲームレビューしてもらうこと(表彰してもらうまでは言わない)、最後の一つは、……内緒です。
その目標を再確認して、胸に刻んで、今日も駄文をしたためてます。……道、これであってんのか?????
それでは、また。
※「KOGADOの冒険ワークショップ」では、レポーターでもある求道者(浪人改め)北川にやってもらいたいことを募集しています。
もちろん「読んでるよ」とか「私はこう思ったよ」とかの感想なども大喜び。
コメント欄、またはTwitterメンション、DM、またはユーザーサポートメールまでお寄せください。お待ちしてます。
いいなと思ったら応援しよう!
![工画堂文庫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18586586/profile_960ffea2c4f48905d87f6a029bde5f76.jpg?width=600&crop=1:1,smart)