
昇仙峡だけじゃない!甲府市紅葉スポット紹介
こんにちは、地域活性化起業人の鈴木です!
ふと思い出したのですが、昨年度まで「地域おこし企業人」という呼ばれ方だった私の役職、今年度から「地域活性化起業人」という名前に変わったんだそうです。
…どっちでもいいような…(小声)
さて、秋の観光といえばなんといっても紅葉!甲府市内でも昇仙峡をはじめとした各地で赤や黄色の彩り鮮やかな木々を見ることができます。
紅葉のピークは場所にもよりますがおおよそ11月上旬~中旬といったところでしょうか。
もう終わりかけているところにこんな記事を投稿している私をどうかお許しください(土下座)。
昇仙峡
昇仙峡だけじゃないといっておいていきなり昇仙峡ですいません。
覚円峰
補正・加工なしでこれなの結構すごくないですか?(空がこの日はとても青かったです)
仙娥滝
この日は虹がかかっていました!
天鼓林
赤まみれの風景を写真に、ということならここで決まりです。
遊歩道
どの範囲を歩くかにもよりますが、仙娥滝や覚円峰などのハイライトをかいつまむだけなら1時間~2時間、広範囲をガッツリ歩こうと思えば1日紅葉狩りウォーキングが楽しめます。
紅葉の時期は駐車場が大変混み合いますので、バスの利用や朝早めにお越しいただくなども検討いただけると良いかもしれません。
不老園
2月~3月に梅の花が咲き誇る庭園ですが、実は11月の中旬~終り頃にかけても園内を期間限定で公開しており、紅葉狩りが楽しめるんです。
昇仙峡が混み合うのが不安、もう行ったことあるから別のところ行ってみたい、そういったお客様にはとてもおすすめです!
園内にはお茶処もあり、風情ある縁側で紅葉を眺めながらの休憩もできますよ。
穴場感があってゆっくり紅葉を見られるかと思いますので、気になった方はぜひ足を運んでみてください。
2021年は11月28日までの限定公開です。
芸術の森公園
敷地内に山梨県立美術館、山梨県立文学館があるこの公園は、噴水があったり庭園があったりと園内のところどころで様々な景色を楽しむことができます。
駐車場にはイチョウ並木が立ち並んでおり、こちらも見ごたえたっぷりで壮観。
天気が良いとりんごのオブジェと一緒に富士山を見ることもできますので、雲のない秋晴れの日は特にオススメです!
武田氏ゆかりの神社
市内には武田信玄公をはじめとする武田氏に関わる寺社がいくつかありますが、中には紅葉がきれいに見られるところも。
それぞれ違った趣が楽しめますので、お好みに合う寺社を見つけてみてください。
武田神社
言わずと知れた、武田信玄公をご祭神として祭っている神社。
今の時期は七五三で訪れるご家族も多いです。
駅から武田神社に続く武田通りが春には桜並木がドワーっと続く指折りの花見スポットになるので、秋だけでなく春にもぜひ訪れてみてください。
大仙寺
こちらは信玄公の父、武田信虎公が眠るお寺。
境内の奥には信虎・信玄・勝頼の親子三代にわたる肖像も安置されています。
初夏には深い新緑に包まれ、涼を感じられるスポットでもあります。
東光寺
甲府五山に選ばれている東光寺は、蘭渓道隆作庭の庭園がウリですが、境内の紅葉も見事なので必見です!
いかがでしたでしょうか。
甲府は盆地で辺りを山に囲まれているので、普通に歩いていたり車で走ったりしているところにも、紅葉で染まる山肌を除くことができる瞬間が多くあります。
赤や黄色、オレンジなどに染まる山々もステキですよ~。
まだ見ぬ紅葉スポットもあるかもしれませんので、ぜひこの時期に市内を探索するときは注意深く探してみてください!