声プラスタジオWS 12月
※11月30日23:59応募締切になりました。
また次回の募集をお待ちください。
皆様、お待たせしました!
声プラスタジオの12月のワークショップの参加者募集の記事となります。
12月はなんと8つもの開催枠を設置させていただきました。
・アテレコ 4枠
・ナレーション 1枠
・ミニラジオ制作 1枠
・短編音声ドラマ制作 2枠
一つ目はマイク前での演技は録り慣れていない方や、ディレクションに対応することなどを積み重ねられてない方、スタジオという場に慣れていない方などが推奨となるアテレコ体験枠となります。
二つ目の時間枠はナレーションの基礎に触れておきたい方向けです。
演技の訓練はしてきたしてきたけど、ナレーションだけの訓練はしてきてないな。してみたいなという方にオススメです。
今回も少人数での開催となりますが
枠が2枠ありますので、参加を希望の方は資料を読んでどちらの時間帯を希望かも記載を忘れずにお願いいたします。
参加を希望される方は
「こちらをクリックしてご覧ください」
対策などもスタジオでは一定基準以上は整えておりますので、安心して参加いただけるかと思います。
空気清浄機の設置やパーテーションなどを用いて行っております。
宅録などが出来る方も昨今は増えてはおりますが、一人ではない環境で録ってもらうような形式によるセッション収録では、宅録とはまた違う経験値も必要になるかと思います。
そうした経験の蓄積の一つに出来るWSかと思います。
参加の際にお願いをする、お約束事を守りいただけませんと今後、一切この形式の内容は行えなくなることもありますので、何卒ご協力をお願い申し上げます。
今後のご参加をお断りする事にもなってしまいます。
今回のWSの流れです。
■アテレコ系
1、原稿とブイ(映像)のチェックを行います。
↓
2、実際に映像に合わせて行います。最初のものをすぐに聞きます。
↓
3、再度、演技調整、修正などを行い収録を繰り返して行います。
↓
4、2と3を何度か繰り返しながら時間内で出来る限り完成度を高めるという形を行います。
↓
5、最終的にできた形を参加者で視聴します。
ざっくりとこのような流れの内容になります。
■ナレーション系
1、原稿の下読みをします。原稿は声プラでご用意いたします。
↓
2、一度、最初の読みを収録しながら読みます。
↓
3、最初の読みを聞いて改善点を把握して訓練で修正していきます。
↓
4、出来る限り整えて最後にもう一度、収録をします。
↓
5、最後の出来た音声は編集をしてプレゼントします。こちらは所定の利用条件をお守り頂けると、自身のサンプルとしてもご利用いただけます。
それまでの過程で収録した段階的な音声も自分自身の研究用にお渡しさせていただきます。
■ミニラジオ
1、まずは進行台本を作ります。
↓
2、最初に試しに時間を決めて少し番組とは関係ないテーマトークなどを行い、参加者の皆様と一緒にやっていく空気感を作ります。
↓
3、番組の収録の流れを追いながら収録をします。
↓
4、トークの反省点などを挙げて、今後の為の改善点をみつけるお手伝いをします。
↓
5、収録した番組は後日編集され、声プラから配信されます。
■短編音声ドラマ
1、まずは台本を下読みします。
↓
2、配役を決める簡易なオーディションのような事をします。
↓
3、読み合わせを行い演技指導、演出などを付けていってもらいます。
↓
4、収録をします。
↓
5、リテイク収録をします。
↓
6、演技などの反省点などを挙げて、今後の為の改善点をみつけるお手伝いをします。
↓
7、収録された作品は編集され、後日に声プラより配信されます。色んな方に皆さんの声を聞いてもらえると思います。
上記スタジオでの収録WSに興味がありましたら是非ご応募ください。
ご連絡お待ちしております。
ご質問等は資料内のメールアドレス、またはツイッター内の公式アカウント(@koedinate)へお送りください。
(3日経っても返信がない場合はお手数ですが再度お問い合わせください)
先着応募での受理対応になっておりますので、早くに参加枠が埋まった場合は参加のご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
ご興味のある方は早めのご応募の対応をお願いいたします。
声ディネートプランニング