見出し画像

小江戸で感じる-お金の勉強【株】

・株とは

「世の中のたくさんの人々からお金を集める」。株式を発行し、たくさんの人が株式を買うことによって集めたお金が「資本金」、つまり事業の元手のお金となる。 これは、銀行から借りたお金と違って、原則として返す必要のないお金だ。

出資証券。企業の経営に参加できる。株主の特権:残余財産、新株。持ち株が多いほど、決定権がある。

・株価

買いが多くなると上がって、売りが多くなると下がる。買った値段から1円でも安くなったら売る。

株価が上がってきて、経済が復興する。株が買われてる企業にお金が回り、そのお金を使って生産が始まる。

株価が下がってくると、会社にお金が回らなくなり資金繰りが苦しくなる。
失業者が多いと、大手の企業が協力会社がなくなって、生産できなくなり業績が悪くなる。業績が悪くなる→株を売る→株価が下がる。
株価に影響するのは大口の株主が売り買いをすると変動する。

日経平均株価
日本を代表する225社の平均株価です。「日経平均株価」「日経225」などと呼ばれることもあります。
「日経平均が上がっていれば多くの企業の株価が値上りしている」、「日経平均が下がっていれば多くの企業の株価が値下りしている」という見方ができ、株式市場全体の大まかな値動きを把握することができます。

・価格優先の原理

買い注文:値が高いのが優先。
売り注文:値が安いのが優先。

・投資

利益に対して税金がかかる。利益額☓20%。複数の株式で損失がでた場合は、利益が出てないので税金がかからない。株は100株、1000株単位の売買が一般的である。

・投資信託

投資家かから集めたお金をまとめて専門家が運用する。

・NISA(少額投資非課税制度)

配当金、分配金に税金がかからない。2023年まで口座がが開設できる。
(通常)10万円の利益→20,000円(税金)
(NISA)10万円の利益→0円(税金)

・金

価値はゼロにならない。守りの資産。純金積立。

・金利

単利:毎年同じ額の利益。
複利:利益分が上乗せ。

・72の法則

72/利益=2倍になる年数
(例)72/5=14.4 → 利率:5%なら2倍になる年数は、14年4ヶ月が必要。

・アクティブファンド

人が銘柄を選ぶから、手数料が高い。

・インデックスファンド

指標に合わせて自動的に銘柄買う。人件費がかからないから手数料が高いが、運用費がかかる。

・加重平均

よりバランスのとれた指数。

・投資者保護基金

1,000万円/人まで保障される。

・分析方法

ファンダメンタル分析:基礎的諸条件。
テクニカル分析:チャートの動きに合わせてタイミングを計っていく分析。

・移動平均

一定の期間の終値の平均値。
抵抗:上がっていく株価の動きが止まる価格帯。
支持:下がっていく株価の動きが止まる価格帯。

・ゴールデン&デッドクロス

ゴールデンクロス:買い時:25日線が75日線を下から上にクロスする状態。
デッドクロス:売り時:25日線が75日線を上から下にクロスする状態。

・購入する銘柄

75日線が上向きで、ローソク線が平均線の上にあるもの。

・用語

約定:買い売りが成立すること。

MACD:移動平均収束、拡散。トレーディング手法。

PER(Price Per Ratio):株価収益率。人気の指標。株価/EPS。

EPS(Earning Per Share):1株あたりの収益。

BPS(Book/Value Per Price):1株あたりの株主資本。総資産数/発行株式数。

PBR:株価純資産倍率。株価/BPS(1株あたりの株主資本)。銘柄の人気度。1が基準で、多くの人が1より低ければいい。

REIT(Real Estate Investment Trust):複数の投資家から集めて、地所&土地を投資すること。

シャープレシオ:投資信託を選ぶときの指標の一つ。投資のリスク(価格変動)の大きさに比べてどれだけリターン(収益率)を得られるか、運用効率の高さを示します。数値が大きいほど運用効率が良いとされ、一般に1を超える投信は優秀と言われています。

FX(Foreign Exchange):外国為替取引、ドルなどのお金の売買して儲けること。

いいなと思ったら応援しよう!