
#20今からリールを作りたくなるnote
こんにちは。Instagramでリールゼミナールを主宰しているひろみん塾長です。
「特に必要だと思わない…」
「編集とか難しそう…」
「顔だしとか自信ないなぁ…」
「リール作ったことはあるけど続かない…」
今回はこのように思ってる方に向けて!
1年半で150本以上、総再生回数100万回以上のひろみんが、なぜそもそもリールを作るのか、魅力やメリットをお伝えします。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🌟メリットその①
リールは視覚・聴覚をフル活用で''刺せる"!
リールは、映像・デザイン・声・音楽・テキストすべてを使って表現できるから、より伝わりやすいんです。
たとえば、「このケーキ美味しかった!」と伝えたいとき。リールなら
・ケーキの断面をズームして美味しさを強調したり
・フォークを入れる感触(視覚)で食感を伝えたり
・自分の声でナレーションを入れて感想をプラスしたり
することができる☝️
視覚・聴覚をフル活用できるから、よりダイレクトに伝えられます。
感情や五感に訴えかけられるから、より伝えたい内容やサービスが対象者に刺せるのです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🌟メリットその②
リールに挑戦する人がまだ少ないから目立てる!
まだまだ「リールは難しそう」と感じている人が多いので、今チャレンジすると一歩抜きん出るチャンス👍
確かに、リールはストーリーや投稿よりも時間や労力はかかるかもしれません。
でも、だからこそ取り組むだけで「この人、本気で伝えようとしてるな」と印象に残りやすいんです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🌟メリットその③
自分の見た目や生活のクオリティが上がる!
これ、意外な副産物なんですが、リールを作ることで自分自身の意識が変わる んです!
📍見た目の意識が上がる
これ、個人的に得たものでいちばんかも(笑)
リールを撮ると、何度も自分の映像を見ることになるから
「あ、この服地味だったな」とか
「もう少しメイクにこだわろう」と
自然と外見の意識が高まるんです。

リールを撮り始めたことで
自分の外見に意識が向くようになった
📍部屋がキレイになる
リールの撮影をするから、「映る場所を片付けよう!」と部屋が整えます(笑)そして動画に映らないときもキレイを維持したくなるという不思議な現象が起きます
📍所作が丁寧になる
私自身、普段はせっかちでして💦ドリンクを飲みながら次の作業をして…とバタバタしがち。
でも、リールを撮ると「丁寧にカップを持つ」「ゆっくり動く」といった意識が芽生え、結果的に日常の動作が美しくなる んです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
●リールは「自己表現」の舞台!
リールって、実は「日常生活では言葉にできない想いを伝える場」でもあります。
普段、頭の中で考えているけど、「これ、誰に言ったらいいんだろう?」と思うことってありませんか?
でも、リールならその気持ちを映像や音楽、ナレーションで形にできる。
だからこそ、私はリールを通じて自己表現を楽しんでいます。
もし「リールやってみたい!」と思ったら、ぜひチャレンジしてみましょう。
多くの人に届けられるリール。
あなたの表現が、誰かの心に届くかもしれません。
noteではリール制作のヒントを発信中!
気になる方は、またチェックしてみてくださいね☺️