![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105789494/rectangle_large_type_2_e51a0ae57816f0282ea53dcd200b9728.png?width=1200)
在宅フリーランスで働きたい理由 4つ
私は現在3歳と0歳の子どもを育てる専業主婦です。2年後、在宅フリーランスで【こえ】をお仕事にすることを目標にしています。
ナレーターになりたいのか、自分の作品を表現したいのか…まだ具体的な内容や方法は模索中なのですが、そもそもなぜ私が「在宅フリーランス」という形で働きたいのか、その理由をここに整理しておきたいと思います。
大きな理由は4つあると思います。
1.家族との時間を大切にしたいから
2.どこに行っても仕事ができるから
3.自分の頑張り次第で稼げるから
4.早く寝たいから
1.家族との時間を大切にしたいから
シンプルにみんなそろってごはんを食べたい。子どもが帰ってきたとき「おかえり」と言ってあげたい。みんなの話をゆったり聞ききたい。幼稚園や学校の行事に参加したい。おでかけや旅行も楽しみたい。家の中をいつも安全・清潔・快適にしておきたい…
こうしてみるとThe・良妻賢母という感じですが…👀(もう死語でしょうか)自分の心を洗い出してみたとき、自然と浮かんできたことでした。どちらかと言うとわたしは家の仕事が好きなタイプだと思います。
だけど専業主婦として「家事だけ」「育児だけ」ではそこに「自分」がなくなる。もちろん経済的にも不安がある。
今までは漠然と「子どもの手が離れたらバリバリ働くんだ🔥」と思っていましたが、その手段は会社員やパートだけではないはず。
在宅フリーランスなら自分の裁量で仕事の量や時間を調整できるので、わたしが一番大切にしたい家族の時間を優先できます。
また長い人生何が起こるか分かりません。夫の会社が倒産するかもしれない、家族の誰かが病気になるかもしれない、親の介護があるかもしれない……
そういった状況にも柔軟に対応できる働き方が在宅フリーランスだと思います。
2.どこに行っても仕事ができるから
我が家の場合、夫の仕事の都合上、全国転勤が有り得ます。いつ・どこに配属されるか分からないため、働きに出てもまた職場を探さないといけなくなるでしょう😢
そもそも社会人経験も少ない、幼い子供が二人いる専業主婦を雇ってくれるところがあるのでしょうか?正社員となればなおさら…
それなら
自分で仕事を作ればいい
自分自信を資本にすればいい
自分のいる所を職場にすればいい
最近ハッと気づきました。
それはわたしの知り合いで子育てしながらフリーランスとして働くママが増えたことも関係していると思います。友人たちに刺激を受けて準備を始めました。
3.自分の頑張り次第で稼げるから
子どもが小さい今は夫に生活の基盤を支えてもらい、子どもの手が離れたらしっかり稼ぎたいです🔥
会社員であれば基本的に労働時間に対してしかお給料は入らないけど、フリーランスは自分の頑張りやスキル次第で所得を増やすことができるのでそこも強みだと思います。
そのためには日々自分のスキルを磨き、学び続ける姿勢が必要だと思います。
4.早く寝たいから
単純にこれ😭😂😢
独身時代、会社員として働いていたころは毎日20時まで残業していました。当時は平均12時間以上、会社にいたと思います。
とても充実していたのですが、日が暮れて仕事をしていると、どうも悲しい気持ちになってきてしまう自分がいました。
思えば大学生のころでも夜10時には寝る人間だったので、単純にそれができない生活が苦しかったのだと思います。
早く寝たい……🐑💤💭
以上わたしが在宅フリーランスで働きたい理由でした。
現在は夫が在宅勤務であること、これからイヤイヤ期を迎える子どもを自宅保育することを考慮して、わたしは2年後に焦点を当てています。
今すぐに仕事に繋がる何かをすることは難しいけど、徹底的に自己分析をする、マーケティングやお金の知識を得る、世の中のことを勉強して自分の中に蓄えて行きたいです。今だからできることを毎日少しづつ進めます💪🏻
最後までご覧頂きありがとうございました🌟
#専業主婦
#在宅フリーランス
#子育てフリーランス本
#フリーランス
#在宅ワーク
#声
#働き方