見出し画像

ビジネスPCで食卓DTM環境を作った

家族と食卓で雑談しながら音楽を作りたい。
そこで、仕事用に使っていたノートPCでDTM環境を作ることにした。

NEC LAVIE N15 (メモリ8GB、SSD 512G)。
2021年に9万で買ったもの。

高いスペックのPCでないとDTMはできないと言われている。
なんとなく挑戦したくなった。

軽量化する

Windows 11は、8GBのメモリーの6割をシステムに使われてしまう。
この状態では満足にDTMできない。
メモリーを節約できるようにチューニング。

  • むだな画面効果を止める

  • FAX・メール・ニュースなど、ビジネス機能は停止

  • ゲーム向け機能も停止

  • 不要な自動プログラムを無効化

  • Webブラウザは、ChromeではなくEdgeを使う

地道な作業の結果、メモリー消費を31%まで減らせた。
最初は無理かと思っていたけど、希望が出てきた!

DAW

DTMするときの必須アプリ、DAW。
できるだけメモリーやCPUを食わない、軽量のDAWがいい。
できれば安い方がいい。

ということで選んだのは、Cockos社のREAPER。
付属音源がない代わりに、非常に軽量で自由度の高い優れもの。

REAPERを導入した顛末はこちらw。

かなり癖は強いDAWなので、もともとあるiMacのDTM環境で地道に使い込んで体に覚えさせた。

音源

もともとiMac上でDTMしていたので、音源はそれなりに持ってる。
ほとんどの音源プラグインは、1つのライセンスで2~3台のPCにインストールできるので、同じ音源を食卓DTM環境にもインストール。

あまり使わない音源は省いたので、事実上の断捨離。

ちなみに、だいたい以下のような音源を入れている。(無料とか安価が多い)

  • HALion Symphonic Orchestra - オーケストラ音源

  • Miroslav Philharmonik 2 CE - オーケストラ音源

  • BBC Symphony Orchestra DISCOVER - オーケストラ音源 (無料)

  • LABS - サンプリング音源 (無料)

  • MODO Bass 2  - ベース音源(無料版)

  • Dexed - DX7クローン(無料)

  • KORG M1 V2 - 本家によるクローン

  • XPand!2 - なんでもありのサンプリング音源(安価)

  • EZDrummer 2 - お気に入りドラム音源

  • Ravenscroft 275 - むちゃくちゃ美しいピアノ音源

  • Valhalla Super Massive - 魔法のようなエフェクタ(無料)

  • iZotope リマスタリング関連

オーディオ回り

Windowsの場合は、音を扱うときはオーディオ・インターフェースという機械が必要と言われている。

これがオーディオ・インターフェース

PCにイヤホンを直結しても音は聴けるけど、キーボードを弾いたときの音の遅れが大きい。
手弾きで気分よく入力する派なので、この遅延は辛い。

だからオーディオ・インタフェースが必要。
でも正直、高いので買いたくない。

ASIO4ALLというプログラムを入れるとイヤホン端子でも遅延がだいぶ減る。
でも音質があまり良くない。

ということで、以下のWebページを参考に、Realtek ASIO Driver を入れた。これはうまくいった。

PCにiPhoneのイヤホンを繋げて試し弾きすると、結構気持ちよく音が出る。遅延はほとんど感じない。

キーボード

食卓DTM環境ができた!
あとはキーボード。

とりあえず30年前のMIDIキーボードを繋げてみた。
形は食卓DTMにふさわしいコンパクトさ。

食卓DTM環境を座卓に載せてみた

ただ、古すぎるせいか、ときどき音が鳴りっぱなしになる。
こればかりはどうにもならず、今使っているKORG microKEY 2に繋ぎ変えた。(ビジュアルはいいんだけどなあ)

食卓の上のDTM環境

追記

ハードオフで、小さく魅力的なMIDIキーボードを買いました(7千円也)
なんと同じ幅で、いい感じにまとまりました☺️

ARTURIA MINILAB mk2

曲を作ってみた

深夜の2時間DTMのお題:「ペンギンをイメージした曲」を作ってみる。
音源はHALion Symphonic Orchestraなど。

わさわさした感じを出したかったので、弦楽を中心にいくつかのメロディを絡ませて、ちょっと不思議な曲になった。

曲を作っている間、ストレスはほとんど感じなかった。

うーん、食卓とは思えない心地よさ。

いや、良すぎないか?

どうやら、今まで使っていた iMac 2017 よりCPUがだいぶ速いようで、これまで使っていた音源も、より「楽器を弾いている感」が良くなっている。

気分よく作った曲がこちらです。

長文お読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!