
Maker Fair Tokyo 2024
ロボットとかITとかの展示イベントと聞いて、
ロボット好きの子どもを連れて行ってきました。
9月22日Sunday。
Maker Fair Tokyo
会場は東京ビッグサイト(私も子どもも行くのは初めて)

あのメガネザルのオライリーが主催ですって。
(メガネザルのグッズに期待)
(だがグッズ販売所は早々に他のところへ)
過去にkintoneも出店したことあるみたい。
去年はあったのね!
この居合のギミックはBBさん?
会場に到着

ダンボールサウルス(段ボールで恐竜を作ろう)とか、入ったら目に留まるものがたくさん。
子どもは、参加を促しても大勢の人で緊張しすぎて、スタスタと通り過ぎ、会場を早足で2週。もう帰ろうと言い出す。
待てよ、とタミヤのブースに連れて行ったところ、参加する勇気がでて体験をすることに。
ようやく面白くなってきたみたい!
ずーーっとボクシングロボットを操って楽しんでました。
(このロボは気に入りすぎて買って帰ることに)

体験イベントの良さがわかり、3週目は気になるとこを見ていきました。
ルービックキューブを自動でそろえるロボット
AIがぐるっと解析してから時間をおいてキューブを動かす。
そろえるのはあっという間。
最後にドヤ顔で差し出す動きが、こちらをイラっとさせる。面白い。

大学生のグループのダーツをすごい勢いで飛ばす機械。
大学サークルでこういう研究おもしろそう。

フリスビーみたいなのをたくさん飛ばすロボ。

UFOキャッチャーも手製でできることが判明。

ちらっとみた(ので詳しくわからないが)迷路みたいなもの。

おや。初代ファミコンをどう改造しているのかな?
と思ったら、ファミラジコンにして動かすという、一番の魔改造。
十字キーのついたコントローラーを操作して筐体が動くのです。


こんな感じで他にもたくさん。
文化祭のような、初めての楽しいイベントでした。
科学未来館
同じ江東区にある科学未来館に行きました。
ここは子どもを連れてリベンジです。
今回は無事に展示を見ることができました。
とにかくすごく混んでいた。
こういう施設がお休みの日に子どもでにぎわっているとは。
人気があるのはとても良いこと。
(レストランがものすごーーく混んでいたので、そこだけ何とかならないかなあ。。。)

展示は適宜入れ替えを行うのだそう。
高齢者の疑似体験をする老いパークもすごく混雑していた。
インターネット物理モデルが時間がなくてまたしても見られず。
(厳密には老いパークの列に並んでいるときに横目で見ていた)
また来たいなあ。今度はゆっくり回れるように平日に来たい。
結構早足で、見て、お土産も買って帰りました。
子どもに「また来たいな」と言わせたのは目論見通りです!

来年は子どもにはもっと前のめりで参加していただきたい。
(多分一番の思い出は『エレメンツ』)