地政学とは地球儀で世界をみること。カイゾクに教えられた世界と私のこと📕
『13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海』という本を読みました。
正確には、買ったその日に読み終わり、読んだその日にこれを書いています。そのくらい楽しくすらすら読み進めました。
本屋さんに山積みされていたので、目にした方や、すでに読んだ方も多いことでしょう。
地政学というのは、以前別の本ではじめて知ったのですが、世界の動きを地理上の理由から研究するものです。
『世界史で学べ!地政学』という本で地政学のことをはじめて知った時に、その視点や、歴史の流れや、今起こっている問題の背景がクリアになり、なぜ今まで知らなかったのだろう!とショックを受けました。それぐらいスゴイです。
さてこの本。地政学とうたっていますが、地政学とは?(そのノウハウ)を子どもにかみ砕いて教える本ではありません。
自分の周りの世界がどうなっているのか、地球儀を見ながら一緒に考える本です。
つまり、タイトルにもあるように、
「カイゾク」と「地球儀」で「航海」し、世界のことを考えます。
ちょっと余談ですが、まえがき・あとがき(著者がいいたいことを端的にまとめているもの)がなく、久しくフィクションを読んでいない私にとって、展開が予測できない航海に出発することになりました。
かろうじての情報は作者の略歴で、記者という立場であること、ネコ好きなこと、40歳になって泳げるようになったことが書かれていました(これで好感度あがりました)
さて本の内容に入ります。
カイゾクとあだ名されている変わった風貌の老人の店に飾られていたひとつのディプロマットという古い地球儀。
ウインドウの前で見とれていた、高校1年生の大樹と中学性の妹の杏。
その二人が店先でカイゾクに声をかけられて、ある試験に合格したら地球儀をもらえることになりました。
このやりとりは、実際に子どもの興味を引くだろうなあと感心しました。
・時価(たぶん高価なもの)がタダになること
⇒すごく手の届かないものが、自分の選択で急に身近になる
・7日間のレッスンを受ける
⇒どんな内容だろう?話を聞くだけでいいの?
・試験に合格する
⇒難しいのかな?どんな風にしたら合格できるのかな?
話だけ聞いてもいろんな興味がわきます!
そしてレッスンは対話から学ぶ方式で、古代ギリシャのソクラテスと対話しているかのように進んでいきます。
と、ここまではメタ的に(本の人物をキャラクターとして俯瞰して)見ていたわけですが…
気づいたら、ごく最初から、私はカイゾクの話に引き込まれ、生徒側として二人と一緒にレッスンを受けることになっていました。
それだけ興味深い話だったのです。
ー各日のあとにレッスンのまとめがついていますが、ここからは印象深かった部分をピックアップします。ー
1日目
海のことから見える世界について。
地政学の講義かと思って読んでいたので、初日は海を制覇したいという各国の考えをレクチャーするのかと予想してましたが…
海をテーマに地球儀をつかって一番強い国のことを学びます。
海を制するとは?流通を抑えるとは?海底ケーブルを持っているとは?
知っているつもりで知らなかったことがたくさんでてきました。
2日目も海の話です。
現実に起こっている戦争では、国際社会のルールを無視していても、国際法で止められないことについて疑問をもっています。
国連・国際法の限界を感じて失望することもあります。
ここに明確な解決策はありませんが、私たちの課題がわかりました。
罰則を強制するのではなく、法を犯すものの事情と思惑に向き合うこと。
世の中が偏っているならどう変えなければならないのか?を考え続けること。
もうひとつ日本にとって大事なこと。
核兵器は廃絶すべきだし、日本が絶対に持つべきでないが…
日本人がすべてその気持ちを持ち続けられるだろうか?
そのためには、すべての人が目を背けずに考えること。
出てきた思慮深い知見を、”よりよい世界にするため” 議論し続けること。
3日目
たとえ世界中の世論が支持していても、たとえノーベル平和賞を受賞していても、国内では投獄されたり行動を規制されたりするジャーナリストが大勢います。ここには記者としての作者の想いが書かれていました。
日本は大丈夫だろうか?もうこんなことは起きないと言い切れるだろうか?
4日目
小国と大国をくらべたとき、小国は国を維持する努力をしていること。
日本にいると外国語がなぜ身につかないのか?
それは、いままでは自国だけでもそれほど困らず過ごせていたから。
経済力も人口も斜陽になっていくだろうこれからはそう言い切れません。
英語が小学校から必須になっている今、”外国語を勉強すること”の根本を念頭に置きたいと思います。
それから意外なことに ”なぜ学校の勉強が必要なのか” が書かれていました。
ここは一番印象に残っています。
5日目。
アフリカのなぜ?を考えます。
豊かな土壌で資源があり、人口も増えているアフリカがなぜいつまでも貧困のままなのか?
植民地・奴隷・独立後の分断(定規で引いたような人工的な国境線)・いまだに経済大国に搾取され続けているしくみ…。これはすでに知っていることでありながら、私はこのような考えでした。
そもそも遠い国のことで、大金も現地に行って協力もできない私になにができるのか?
小さな募金やフェアトレードの商品を選ぶくらいでなにも変わらないのではないか?
6日目。
(地政学らしい)大国にはさまれた国の立場のこと。
今の社会の争いごとは、問題が解決されていない限り関連する歴史は蒸し返され続けること。自分たちの行動・言動に対して感情的になる国もあることを忘れてはならない。日本は強国であり・加害者側だったという下駄をはいていることを忘れてはならない。
7日目。最後の日。
地球儀からみた世界と考え方。
未来のこと。
カイゾクのような大人から心強い言葉を聞くと、未来は良い方向に変えられるかもしれないと希望が持てます!
そしてカイゾクからの試験が発表。ドキドキしました。
私も一緒に考えて自分の答えを考えました。
エピローグで
大樹と杏それぞれの答えを知ります。
最後のカイゾクの告白で、彼がどういう思いで二人に接していたのかを知ります。これでようやく何をしている人なのかわかるのですが、言っていることは本当なのか。正体は本当は何なのかはっきりしないです。
(二人はスパイだと軽く疑っていました)
…カイゾクは実在する人物がモデルなのだろうか。
世界的な大企業を一代で築いた社長?
世界をまたにかける諜報機関のスパイ?
本当の海賊?
それともヒトではない幽霊だったりして…
ここは読者が想いをはせる部分で私も時々考えています。
多くのことを教えてくれた人への恩返しは、他の別の人に多くのことを返すこと。他者へのバトン。
これも教わりました。
さて、私はカイゾクの楽しいレッスンの恩を誰に返そうか…?