![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21619511/rectangle_large_type_2_2bd64133d697d2f17de7e60e9af9bbfd.jpg?width=1200)
こどもとすごす クッキング〜おすすめレシピ〜
最終更新日:2020年3月31日
●はじめに
おうちでつくれるおすすめレシピ!自分でつくるパンは特別おいしい!
プロのシェフが考えたこどもとつくるお料理のレシピをご紹介!
#こどすご #こどもとすごす #おうちでたのしく #オープンレシピ #openrecipe
PAINDUCE米山さん の もちもちジャガイモパン
PANDUSEの米山です。
今日は初めてパンの作り方を紹介します。
先日、パン教室があったのですが、そこで生徒さんから
姪っ子が遊びに行けなくて退屈でかわいそうやから
簡単なパンの作り方を教えて欲しいと言われたので、レシピを公開します!
これを見ながら子供さんと一緒に作ってくれたら嬉しいな!
《 材料 》
パンの生地
・中力粉 ……………………………… 200g
・洗双糖(砂糖) …………………… 4g
・塩 …………………………………… 4g
・インスタントイースト ………… 2g
・蒸したジャガイモ ……………… 100g
・水 …………………………………… 160g
パンの仕上げ
・オリーブオイル …………………… 適量
・粗めの塩(普通の塩でも○) … 少々
・とろけるチーズ(あれば) …… 適量
※今回の中力粉はうちでは国産小麦なので
江別製粉のオペラを使いました。
…………………………………………………………………
《 つくりかた 》
❶分量を量って中力粉、砂糖、塩、イーストをしっかり混ぜます。
↓
❷蒸したジャガイモをフォークで粗めにマッシュします。
↓
❸水とマッシュしたジャガイモを入れたボウルに❷で混ぜた粉を一気に投入して、手をグーパーグーパーして練らないように混ぜるだけ。混ざったらOKです。
※パン作り好きなお母さんは台に出してこねたいでしょうが、フワフワにはしないのが今回のパンです。
モチモチしっとりを作ります。
↓
❹1次発酵【30分】
※米山家で子供が小さい時に家でパンを作っていた時は、お風呂場で湯船の蓋を半分くらい開けて追い焚きをしながらお風呂場を温かい温度を保ってそこで発酵を取っていました。オーブンの発酵でも良いですが、出来ればパンは湿度がある方が生地には優しいのでお風呂場がオススメです。
↓
❺30分後、生地を4等分にして軽く丸めます。
※ここもパン作り好きなお母さんはガス抜きして強く丸めたいと思いますが、子供がコロコロと丸める程度で良いです。
↓
❻ベンチタイム【20分】※これもお風呂場で。
↓
❼20分後、まずカードで下から優しく生地をすくって裏返しに置いて、1回で閉じる様に優しく包むように丸めるだけ。
※叩いてガスを抜いたりしないでください。
↓
❽成形が出来たら天板に並べて、2次発酵【25分】
↓
❾25分後、オリーブ油を表面に塗って2本の指で下まで穴を開けて、粗めの塩を軽く振る。チーズがあればのせてもOK。
※粗めの塩がなければ普通の塩でもOK。
多すぎると辛くなるので気をつけて!
↓
➓ 250℃に予熱したオーブンで焼きます。【10分】
↓
⓫できあがり!
どうですか?
子供と一緒に出来そうでしょ!?
ぜひトライしてみてください。
PAINDUCE米山さん の おかしパン
前回のパンでは作った気がしない!
もっとこねたいという子供(お母さん)のために、こねるパンを。
「おかしパン」は、いわゆる菓子パンという意味ではなくお菓子を材料にしてしまうパンです。
今回は米山が好きな上位3種類
(スタッフや生徒さん達は知ってると思いますが…)
ホワイトロリータ、ルマンド、ブラックサンダーを使ってパンを作ってみました。
お菓子ばっかりやと…なので、豆苗を乗せたパンも1個。
それではスタート!
《 材料 》
パンの生地
・中力粉 ……………………… 120g
・洗双糖(砂糖) …………… 12g
・塩 ……………………………… 2g
・インスタントイースト …… 2g
・生卵+牛乳 …………………… 生卵1個+牛乳〇〇g=70g
・無塩バター …………………… 24g
パンの具材
・豆苗 ………………………………… 適量
・ブラックサンダー ……………… 1個
・ホワイトロリータ ……………… 2本
・ルマンド ………………………… 2本
・とろけるチーズ ……………… 適量
・粉チーズ ………………………… 適量
・アーモンドダイス(あれば)… 適量
・全卵 (仕上げ用) ……………… 1個
※中力粉はうちでは国産小麦な江別製粉のオペラを使いました。
………………………………………………………
《 つくりかた 》
❶まず中力粉、砂糖、塩、イーストを混ぜます。
↓
❷ ❶で混ぜた粉に、卵1個と無塩バター と牛乳を足して70gになるようにした物を入れて混ぜます。
↓
❸粉気がなくなったら台に出して、すりつけるようにこねます。最初は繋がってなかった生地がこねていると、ちぎれずに伸びるようになります。【約3分間】
↓
❹伸びてきたら、たたきます。
\パン作り好きなお母さんが好きな作業/
表面がつるんとして、引っ張ると薄く伸びる感じになったらOK!【約1分間】
↓
❺1次発酵【40分】※お風呂場がオススメです。
↓
❻4等分してそれぞれ成形します。
↓
❼パンの具材を用意します。
・豆苗は食べやすい大きさにカット
・ブラックサンダーはそのまま
・ホワイトロリータは2本を横並びにする
・ルマンドは1本を約5等分にする
↓
❽具材を生地で包みます。
・豆苗パンの生地は天板に貼り付けるだけ
・ブラックサンダーは包むだけ
・ホワイトロリータは細長く包む
・ルマンドは巻き込んで3等分。縦にして3ついっしょに紙製カップに入れる
※カップが無ければホイルで丸い型を作る、もしくは無くてもOK。
↓
❾2次発酵【30分】
↓
➓全てに全卵を塗ってから、
・豆苗は生地の上に置いて上からとろけるチーズと粉チーズをかける
・ブラックサンダーはそのまま
・ホワイトロリータはアーモンドダイスをかける(なくてもOK)
・ルマンドはそのまま
↓
⓫220℃に予熱したオーブンで焼きます。【6分】
↓
⓬できあがり!
もちろん家にある好きなお菓子を使ってみてください。
楽しんで作ってください!
PAINDUCE米山さん の タコとイカ
《材料》
パンの生地
・中力粉 ……………………… 100g
・洗双糖(砂糖) …………… 6g
・塩 …………………………… 1.5g
・インスタントイースト …… 0.5g
・無塩バター ………………… 4g
・水 …………………………… 50g
パンの具材
・ソーセージ ………………… 2本
仕上げの材料
・全卵 ………………………… 適量
・とろけるチーズ …………… 適量
・粉チーズ …………………… 適量
※今回も中力粉は江別製粉のオペラを使用しています。………………………………………………………
《 つくりかた 》
❶まずは全ての材料をボウルに入れて混ぜます。
↓
❷混ざったら台に出して、生地を台にすりつける様に約3〜4分間こねます。
表面が少しなめらかになればOK。すぐに4等分して丸めます。
↓
❸丸めたら1次発酵30分
※以前にも書いたようにお風呂場がおすすめ
↓
❹その間にソーセージ2本を半分に切って端を8カット(タコさんカット)します。イカの10カットは難しいので、イカも8カットで…!
タコ用の1本分は3分の2位くらいまでカットして、イカ用の1本分は半分くらいまでカットします。
↓
❺30分後、
タコは頭が丸くなる様に成形します。イカは頭が細くなる様に成形します。
↓
❻成形後、生地を取りやすい様に布の上などに置いて2次発酵を取ります。
【30分】
↓
❼30分後、鍋に水500mlと洗双糖50gを入れて火に掛けます。沸騰する直前の温度(ブクブク沸いてるのではなくて、周りから小さな泡がちょっと出るくらい)で、まずは表の面を1分30秒茹でます。そして裏返して1分茹でます。
↓
❽タコ、イカ共に茹でたら、表面に全卵を塗ってトロけるチーズと粉チーズをのせて、230℃に予熱していたオーブンに入れます。【9分間】
↓
❾できあがり!
外出制限が出てる地域の退屈している子供に届けばいいな!
タコさんイカさん喜ばれますよーに!
シェフ/米山 雅彦
PAINDUCE http://www.painduce.com/
1971年生まれ。大学卒業後「カスカード」に入社。3年半従事したのち、1999年、「コム・シノワ」に入社。2001年、スーシェフに就任。またこの頃、さらにパンの見聞を広めるため、ベルギー、イタリア、フランス、チェコ、ドイツ、オランダ、ルクセンブルグ等ヨーロッパ各国で修業する。2004年、日常の食卓を支えるパンを作っていきたいという思いから「PAINDUCE」のシェフに就任。2008年、「add:PAINDUCE」を立ち上げる。2010年、愛知県安城市に「暮らしのお店」~しあわせをはこぶパン~を立ち上げる。2013年、JR大阪駅に「デトゥットパンデュース」をオープン。現在、神戸在住。
※本記事は、PAINDUCE 米山さんがSNSに投稿された記事を元に作成しています。