![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21723481/rectangle_large_type_2_0c07e59c2dbef8e002d9317f93cd0898.jpg?width=1200)
《遊びをつくる》Googleストリートビューを使ってアフリカの国立公園で野生動物を探そう! #Googleサファリ
Googleストリートビューは、世界中の道路沿いの風景をパノラマ写真で提供するインターネットサービスです。
実は、ストリートビューでアフリカの国立公園の中を散策することができるんです!アフリカの国立公園にはもちろん、たくさんの野生動物たちが生活しています。ストリートビューをサファリパークに見立てて、野生動物たちを探しに行こう!
この記事は、 #Googleサファリ 提唱者の郡司芽久さんのツイッターでの投稿をもとに作成しています。
私の数少ない趣味である「Googleストリートビューを使ってアフリカの国立公園で野生動物を探す遊び」は、家の中で好きな時にできて、お金もかからず暇つぶしにもなるので、外出自粛時にとってもオススメです!特に動物園・水族館が閉鎖して悲しんでいる方々、是非やってみてください!#Googleサファリ pic.twitter.com/xgWu5GA9J1
— 郡司芽久(キリン研究者) (@AnatomyGiraffe) March 7, 2020
遊び方(かんたんバージョン)
一般の人がGoogleマップに投稿した写真を閲覧する。
手軽に楽しみたい方向けのやり方。
— 郡司芽久(キリン研究者) (@AnatomyGiraffe) March 7, 2020
ストリートビューには、Googleカーが撮った写真と、一般の方々が撮ってアップした写真の二つがあります。アフリカの国立公園内で一般人がアップしている写真は、高確率でサファリツアー中の写真です。#Googleサファリ
ストリートビューの右下の黄色人間くんをドラッグして地図上に持ってくると、一般人の写真は小さな丸で表示されます。小さな丸の上に黄色人間くんを合わせると、かなり手軽に、カバの大群やゾウの大群を見ることができます。#Googleサファリ pic.twitter.com/yXwxPYPzfu
— 郡司芽久(キリン研究者) (@AnatomyGiraffe) March 7, 2020
遊び方(地道に探すバージョン)
Googleカーが撮影したストリートビューから野生動物を探す。
地道に野生動物を自力で探したい方向けのやり方。
— 郡司芽久(キリン研究者) (@AnatomyGiraffe) March 7, 2020
黄色人間くんをドラッグして、Googleカーが通った証拠である青いラインの上に降り立ちます。運がいいと一発でシマウマやゾウの群れの中に行けることもあります。写真はさきほど私が第一歩目に降り立った地。一歩進めばシマウマたち。#Googleサファリ pic.twitter.com/WxMRACN27J
あとは地道に散歩して探します。見晴らしの良い開けた場所なら、200mおきにチェックするくらいで十分です。シマウマやキリン、ゾウなどの大型哺乳類は、それくらい遠くからでも目視できるので、「あそこにいる!」とわかります。遠くから見つけたら、あとは近くだけ!#Googleサファリ pic.twitter.com/1DJ1sSVYOf
— 郡司芽久(キリン研究者) (@AnatomyGiraffe) March 7, 2020
野生動物を見つけたら、保存して自分だけの動物図鑑をつくろう!
生き物を見つけたら、左上のピンマークを押して、場所を保存し、動物名のラベルをつけると、いつでもどこでも見に来られるようになります。これを繰り返していくと、Googleマップがお手製の動物図鑑・写真集になっていきます。#Googleサファリ pic.twitter.com/Kl3bFEoYJo
— 郡司芽久(キリン研究者) (@AnatomyGiraffe) March 7, 2020
番外編!
#Googleサファリ を使って、新しい遊びを考えてみよう!
たとえば……
●野生動物探し競争!
制限時間内に何頭の野生動物を見つけられるか競争しよう!
●◯◯を探せ!
決められた動物をだれが早く見つけられるか競争しよう!
ほかにも……
●南極で○○探し!
南極もGoogleストリートビューで散策できるので「あの動物」も探すことができるらしい……探してみよう!
●ストリートビューでレース!
スタートとゴールを決めて、ストリートビューを使って早く到着するレース!どの道を選ぶかはキミ次第!
https://youtu.be/NyRtkAsOcoI
●Googleマップでアルファベット探し!
世界には、アルファベットのカタチをした造形物がたくさん!Googleマップを使ってオリジナルのA〜Zを完成させよう!
https://www.gizmodo.jp/2009/04/google_maps.html
●美術館の館内や作品をストリートビューで見る!
Googleが世界中のミュージアムや作品を公開している「Google Arts and Culture」を利用すれば、美術館の館内をストリートビューで歩くことができる!
日本の美術館・博物館|https://bijutsutecho.com/magazine/insight/21425
世界の美術館・世界遺産など|https://artsandculture.google.com/search/streetview