見出し画像

12/26子ども食堂開催報告クリスマス会

本日年内最後の子ども食堂を無事に開催することができました。毎年賑やかに開催しているクリスマス会、今年も多くの応援が集まり、賑やかに開催することができました。
参加者14名、ボランティア27名の参加がありました。予約は30人弱あったのですが、当日までに風邪や年末の様々な事情によりキャンセルが増えてしまい、残念ながら例年より少ない人数となりました。
例年クリスマス前にはAmazonみんなでサンタクロース企画のおかげで、毎日のように全国のサンタ様からプレゼントが届くありがたいことが続いていたのですが、今年は開催の案内がなく、問い合わせたところ諸般の事情で中止という結果で、急ぎ子どもたちのプレゼントを当会独自でSNSを通じて呼びかけさせていただく運びとなりました。
反応も含め、どうなるか不安もあったのですが、昨年応援してくださった皆様をはじめ、新しいサンタ様との出会いも生まれ、29人のサンタクロースの皆様から、お菓子やぬいぐるみ、文房具、ボードゲームなどの様々なご支援が届き、当日子どもたちに素敵なプレゼントを準備することができました。
毎回10品以上準備させていただいている献立も、今回40近いの献立を準備することができました。様々な食材のご寄付や、クリスマス会を応援したいという寄付金をいただくことができたおかげです。
詳細なご支援はSNSを通じて適宜紹介させていただいておりますので、ぜひそちらを御覧ください。
当日の献立は以下になります。
①野菜たっぷりのチキンシチュー(白菜、人参、かぶ、玉ねぎ、ブロッコリー)
②とろとろ豚の角煮 卵と大根を添えて
③やわらか和牛モモ肉のローストビーフ (低温調理57度5時間)
④燻製チキンのグリル ネギソース
⑤ロールパン
⑥香味野菜をたっぷりデミグラスのミートソース極太パスタ
⑥マカロニ&チーズ
⑦海鮮大根サラダ(イカとホタテ)
⑧小松菜の生ハムロール(当日収穫野菜を使って)
⑨小松菜のバター炒め(当日収穫野菜を使って)
⑩7種類の野菜たっぷりサラダ
⑪さつまいもとゆで卵とベーコンのサラダ カレーマヨ風味(アジパンダ食堂のピュアセレクトマヨネーズ使用)
⑫水菜とラディシュのシンプルサラダ(当日収穫野菜を使って) 
⑬アキモ様提供のカブ漬
⑭紅はるかを使ったつい手が止まらない大学いも
⑮下仁田ネギのグリル(おかかポン酢で)
⑯カブの葉と豚バラ肉の和風炒め
⑰カブの葉のおかか炒め
⑱⑲チキンフライ二種類(ソース味と甘酢味)自家製タルタルソース添え(アジパンダ食堂のピュアセレクトマヨネーズ使用)
⑳自家製白だし薫るもちもち里芋ボールフライ
㉑クリスマス特製キッシュ
㉒ポテトフライ(スマイルポテト)
㉓㉔チーズロールとピザロール 二種類の特製春巻き
デザートは以下の食材を自分で盛り付ける特製パフェづくり体験
㉕~㉘ケーキ四種(マンゴーロールケーキ、フランボワーズムース、いちごのショートケーキ、モンブランタルト)
㉙~㉝果物(いちご、なし、オレンジ、パイナップル、りんご)
㉞~㊵沢山のおかし(ヤングドーナツ、アポロ、コアラのマーチ、アンパンマンコロコロビスケット、チョコベビー)
㊶㊷ホイップクリームとカスタードクリーム

もちろん準備は当日だけでは難しかったので、調理ボランティアの方に前日から仕込んでもらいました。当日も食中毒を出さないように、保管場所や加熱タイミングを考慮した順番で調理していただきました。
当日収穫した野菜ということで、小松菜の間引きと、水菜、ラディッシュを14時から協力いただいているひらいでコミュニティファーム(仮)に子どもたちを連れて収穫体験を実施しました。初めて農作業に関わる子どもたちだったため最初はなれない様子でしたが、丁寧なご指導もあり段々と自分で判断してスムースに作業してくれるようになり、もう時間だから終わろうかと声をかけたあとも、もう少し、もう少しと最後まで自分の目で伝えた基準に合わせた作業をやりきってくれました。大人たちは終わりの合図でさっと終えてしまっていたのですが、子どもたちにとっては楽しい体験となったことと思います。
食前は沢山のボランティアさんたちと子どもたちとが一緒に会場でボードゲームや風船をつかって遊んで過ごし、一緒に食事を食べたあとはお楽しみのビンゴ大会、一時間ちょうどで子どもたちが素敵なプレゼントを沢山ゲットすることができました。
今年一年間、会場都合や主催者のコロナ感染のため開催することができないことも3回ほどありましたが、なんとか毎回楽しく過ごさせていただくことができました。
これもお支えいただける地域の皆様はじめ、たくさんのご支援あってのことです。この数年で子ども食堂は急速に認知度や箇所数も増加し、社会にとって必要とされている実感もとても感じながら活動させていただいております。下野新聞やミヤラジをはじめ沢山のメディアにも何度か取り上げていただくこともでき、周囲の皆様が子ども食堂さくらの取り組みを知って頂く機会も増えて、新しい方々との出会いも沢山生まれた一年でした。
活動3年目を迎え、また新たな年に何ができるのか、考えながら年末年始は過ごしていきたいと思います。
当会では活動をお支えくださるマンスリーサポーターや運営を担ってくださるコアメンバーを随時募集中です。地域の子どもたちになにかしたいという方がいらっしゃればぜひ一緒に活動をしていきたいです。
https://syncable.biz/associate/sakura/donate


どうぞよろしくお願いいたします。



いいなと思ったら応援しよう!