
蔡國強展(国立新美術館)
概要
『蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる』
国立新美術館
2023年6月29日(木)~8月21日(月)※火曜日休館
10:00~18:00※毎週金・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
訪問時間
水曜日(閉会5日前)
晴れ
11:30頃到着
当日券は10組程並んでいた
コインロッカーあり(100円リターン式)
ベビーカー貸出・授乳室・ミルク用のお湯あり
託児サービスあり(原則毎月第2木曜・第3日曜、第4月曜 ※要申込)
会場の様子
会場が仕切りがない大空間なので、混んでいる感じがしない。
キャプションの文字が小さいので、その前だけ人が少し滞留する。
写真撮影OK。
子連れは小学生ほどの子が数名。LEDを使ったインスタレーションもあるので楽しめると思う。
感想
2000m2の大きな企画展示室をまるっと使った展覧会。
広場のような空間に、作品やインスタレーションが展開されていて、お盆休み中ではあったが、それほど混雑を感じなかった。
中国で育った蔡氏が、第二の故郷となる福島県いわき市に移住し、そして渡米するまでの9年間に築き上げた「火薬」による手法。
中国では火薬は祝祭に用いられるので身近な存在だったそう。
一方、戦争にも使われていた。
その爆発による現象をドローイングに用いていており、その一瞬で出来上がった模様は本当に宇宙のようだった。
その他にもインスタレーション、屋外爆発イベントについての映像などもあった。
今年6月に実施された、いわき市での白天花火《満天の桜が咲く日》についての映像も大空間とは別のエリアで視聴できた。
4万発の花火を用いて鎮魂と平和への願いを表現しているそうだが、「白い波」「黒い波」については、押し寄せる津波、街を破壊する津波を連想してしまい、私は胸が締め付けられるようだった。
現地の方はどのように捉えたのだろうか・・・
物販は種類も少なく、売り切れ間近のものも多数。
レジが支払い方法によって2カ所、各1台ずつしかないので、クレジットカードが使える方のみに人が偏って、会計までに時間が少しかかった。
基本写真は載せない方針だけど、ラスト1日なので会場の雰囲気のみ掲載。

