見出し画像

こどもになる857話:こどもも大人も集まる場所

私たちのフィールド
フランス料理店を舞台に福祉事業
何かしらの生き辛さを抱え
いわゆる「障害」ってのがわかりやすい
こどもたちが働く大人にふれ
いろんな困り事ある人たちが当たり前に働いている。
私は、そこの責任者だから。
立ち上げた時は「こどもたちを守るんだ」
「弱い立場の人たちと一緒に働くんだ」

そんな勝手な思い込みがあったかもしれない。
…全然ちがった。

今や、全国各地から…
大人も遊びに来てくれる。
この日は、イタリアからも!!
SNSを通して、私の活動に興味をもち
応援してくれる大好きなアヤさんとサイボウズのもっちーさん(noteに私の活動記事をのこしてくださったあったかい人♡)が来てくださり…こどもたちやスタッフとワイワイ♡
なんだか楽しそうに盛りあがっている。

ル・クッカー通信をつくってくれる
みんなの広報を仕事としているキャスト(障害ある仲間)が、自然に2人へ「こんな風につくってます」って、説明している。

そっか…!!
日々の「実践」がたまってくると
誰かに「伝えたくなる」んだ。
「知ってほしくなる」んだ。

放課後の時間。
放課後等デイサービスという居場所としても事業展開してるから、こどもたちがやってくる。でも…ここのフィールドには、守るべきと思ってたこどもたちだけじゃない。
大人が遊びに来る。

ひろこさん。
シャドーボックスという技術をもつ
いろんな表現で活動されるひろこさんは、毎週水曜やってくる。
ふと見ると、まわりにお母さんたちが集まりワイワイお話がはじまる。
大先輩母のひろこさんに相談すると、「そっかぁ…」って聞いてくれ、大丈夫よ~!!とご自身の経験を以て「ガハハ~」と笑い飛ばしてくれる。
その横で、お料理の準備してる私たちもこどもたちも…なんだか嬉しくて、笑う。

ひろこさんだけじゃない。
レストランというどんな人が居ても「いらっしゃいませ~」「ありがとうございます」が飛び交う舞台に、人は気楽に来れる。
だから、フラッと遊びに来てくれる人たち。

気がついたら、こどもも大人もごちゃごちゃになり…話がはずみ、楽しそうな光景に。
私はいつも「あ~この場所をつくってよかった」と、心から思うのです(*˘︶˘*).。.:*♡

大人がこどもになる。
社会の中には、たくさんのストレスやプレッシャーもたくさんだけど。
こんな場所があってもいい。
そして、心のバランスとって…
また自分の日々を顔晴れるんじゃないかと。
私は、ほんとうにそう思うのです。

日中、もともとチャペルであるこのフィールドは、9月~ユニバーサルカフェを運営しています。
キャストだけで運営する「ユニカフェ」
サービスも料理もぜんぶ障害ある仲間が行います。
それが特別なことじゃない未来へ
私のところに来てくれるこどもたちは
「働けるのかな」「親なきあと大丈夫?」って心配や不安がおおきい…。
それは、これまでの「働き方」だと、そう思われがちなのかもしれないけれど。
私たちが「働く環境をつくる」

たくさんのプロも
「視察」といって来てくださる皆さんも
施設をつくってそこに障害者を集めるなんて在り方をしなくとも…
人が働くフィールドにみんなを巻き込み、みんなで働く環境はつくれるんだって。
どうか気付いて、動いてほしいのです。
それが私の願いです。

ふと見ると大人の真似して
こどもたちが集まり、井戸端会議!?
なんて楽しい。安心する環境。
この環境は、つくれる。
こどもも大人も集まる場所で
私は、これからも実践していきたいです。
この「在り方」がきっと当たり前になる。
そんな社会になると信じています。


●一般社団法人 こどもになるHP
https://sana-hoiku.com/
※こどもになるSTORY&想いのコンテンツ

●児童発達支援員放課後等デイサービス ル・クッカーhttps://m.facebook.com/groups/915401725660074/?ref=share

●ル・クッカーのInstagram
https://instagram.com/le_cooker1?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

●バリューラボFUKUROのInstagram
https://instagram.com/valuelabo_fukuro?igshid=enQzN3gxdmp5eXN0


●こどもになるch
https://youtube.com/channel/UCUo-ARGbmXfZV11-dDN7itw

●こどもになる オンラインサロン
https://www.facebook.com/groups/859892811096098
※お母さん達とこども達の想いを届ける場
※無料なので誰でも参加出来ます。

#療育
#保育
#こども
#多様性を考える
#思い込みが変わったこと
#子どもに教えられたこと
#こどもになる

いいなと思ったら応援しよう!