![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111318304/rectangle_large_type_2_ab2c1d89b3708a49c0e29a80570dd90f.jpeg?width=1200)
キャッチコピーを考えよう
助っ人、現る
こんにちは、株式会社こども会議(仮)二子玉川事業所
サポーターのまさみです。
7月16日に、二子玉川事業所のリアル会議が行われました。
先月の会議では、10月に開催する音楽会のための
タイトルを考えたので、
今回はキャッチコピーや理念をみたいなものを
みんなで考えていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689906332880-fVeZuhRqca.jpg?width=1200)
すでに9回も、毎月みんなで会って勉強したり
話し合いをしています。
この日の最年少は4才、最年長は中学2年生
年齢差は大きくても、みんな対等に意見を出し合える
環境を作ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689906448630-tz6TSstduj.jpg?width=1200)
また、今回強力な助っ人が
子ども会議を見学をしに来てくれました。
StellabO(ステラボ)という学生団体から
サンタさん(右)とガクさん(左)が
私たちの音楽会のサポートを引き受けてくださることになったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689923263641-yKcTk42swh.jpg?width=1200)
社員さん達にも大人気でした。
SterllabO さんは、東京都内を中心に
子どもたちの居場所作り(サードプレイス)を
考えている団体です。
今年の2月には、渋谷でアートイベントを
開催しています。
それでは、みんなで自己紹介タイムです。
こういう時のために、みんなで名刺交換をしました。
名刺があると、恥ずかしがり屋な社員さんも
堂々とご挨拶ができますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689906508184-IRdVZP6JcR.jpg?width=1200)
みんなで考え抜いたフレーズたち
さあ、さっそく今日の本題です。
子ども会議が行う音楽会の名前は
『未来のためのニコニコ音楽会』
これに、キャッチコピーを付けて
もっとみんなに興味を持ってもらえる言葉を考えました。
そして、みんなで意見を出し合うこと数十分。
ホワイトボードにこんなにびっしり!
たくさんの意見が出されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689908574746-HdyE077yCb.png?width=1200)
今回は、社員さん達だけでなく、
サポーターからも意見が出され、
なかなか濃い話し合いができたと思います。
ここからさらに、みんなの印象に残った言葉を選び、
いくつか候補が絞られました。
と、ここでサポーターのイズミさんから
「このキャッチコピーの中から
こども会議のステートメントも選びましょう!」
とのご提案が。
![](https://assets.st-note.com/img/1689908616209-8pLIqmKV9v.jpg?width=1200)
ステートメントを別な言葉で言い換えると
「目的意識」
つまり、わたしたち(子ども会議二子玉川事業所)は
なぜこの活動をしているのでしょう?ということ。
ここまで既に1時間経過。
社員さん達、ややお疲れ気味かなぁと、そばで見ていて
心配でしたが、最後までみんなで考え抜くことができました。
もうダメ!と思ってからの底力はすごいですね。
ではここで、ご紹介しましょう。
音楽会のタイトルは
未来のためのニコニコ音楽会
キャッチフレーズは
100%つなげる~ゴミで楽器を作りました~
株式会社子ども会議子ども会議(仮)二子玉川事業所の
ステートメントは
ゴミもわたしたちの意識もリサイクル!
どうでしょう?
私たちの活動のイメージがみなさんにも共有できたでしょうか?
音楽会に向けて、まだまだがんばります
最後に、
今回の音楽会には、社員さん達が作った
廃材を利用してできた楽器が使われます。
この楽器の音を組み合わせて音楽を作るのですが、
StellabOのお二人には録音をしていただきました!
「えっ?録音ってどうやるの??」
みんな興味津々です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689974302488-AGJRqdt3yj.png?width=1200)
ここでは、音楽会で使われる
キャラクター達をちょっとご紹介↘
![](https://assets.st-note.com/img/1689908650956-IhB8hjfJ38.jpg?width=1200)
この他にももっとキャラクター案はありますので、
当日にはどんなものが出るのか?
録音された楽器と共に、楽しみにしていてくださいね!
ということで、今回もちゃんと成果を出せた
二子玉川事業所の活動でした。
次回の活動は、8月です。
夏休み中でも元気にがんばります。
▼改めて、StellabOさんのご紹介です▼
▼一緒に二子玉川を「ぼくらのまち」にしていきませんか?▼
▼こども会議って、どんな感じ?▼