![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161566146/rectangle_large_type_2_a9da468e233682d38247c54696730343.jpeg?width=1200)
ラスボス 鹿島 からの挑戦状/ 正解?不正解 ?防災クイズ②(こども防災協会 鹿島)
防災クイズ第2弾
ラスボスからの挑戦状と題して、キャンプ中のクイズアクティビティ「チェイシングゲーム」のクイズを少しずつご紹介させていただいています。
ちなみに”ラスボス”とは、キャンプ中に呼ばれている
鹿島のあだ名です(笑)
スタッフが子どもたちに「ラスボスが来た!」と言ったことから始まったのですが、子どもたちにも覚えやすいようで「ラスボス」が定着してきました。
そんなラスボスからの挑戦状!
今回もご紹介していきたいと思います。クイズ① が少し難しかったため、挑戦状といいつつ、こどもたちが答えやすいものをセレクトしました。
水難事故の防災クイズ②
![](https://assets.st-note.com/img/1731391395-6wndrNFVJUesi187ljZcHBkG.png?width=1200)
海や川でおぼれている人を見つけたとき、
陸にいる人たちは、どのような行動をするべきでしょうか?
今回のクイズは、溺れている人を見つけたときに
「やってはいけない行動」です。
みなさんはどれだと思いますか??
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
正解は・・・??
Cの「すぐに泳いで助けに行く」です。
すぐに泳いで助けに行く行為は、避けたほうが良いでしょう。
自分の大切な人がおぼれているとき、
いち早く行って助けてあげたい気持ちになります。
溺れている人はパニック状態です。
助けに来た人にしがみつき、一緒に溺れてしまう…という危険があります。
実際、溺れている人を助けに行って
溺れていた人は助かったけど、助けに行った人がそのまま力尽きて溺れてしまったという事例がたくさんあります。
もちろん両者とも溺れてしまうということも。
もしもその場面に遭遇したら?
まずは周りの人に助けを求めましょう。
ライフセーバーがいる海岸などでは、必ずライフセーバーに声をかけるようにします。
そして浮くものを探します。
しっかりと溺れている人にそれが届く距離なら良いのですが、
届かない場合は浮くものを紐などで縛って投げる、
もしくは「ヒューマンチェーン」という方法で、溺れている人に浮力のあるものを届けたり、直接助けたりすることができます。
ヒューマンチェーンとは
救助側が溺れないように、人が手と手を握り、一列に繋がります。
そして溺れている人に近づくという方法です。
溺れている人はパニック状態です。
その状態では投げた浮きをうまくキャッチできなかったり
救助が難航する場合があるため、できるだけ大きな声で声をかけるようしましょう。
相当な荒波などでない場合、自身の浮力で命を繋げる場合があります。
落ち着いて「背浮き」の状態で救助を待つことが、いのちを守るポイントになります。
「上に向かって浮け!」「力を抜いて浮いて!」など落ち着いて浮かせることも重要です。
そして「大丈夫!」「もうすぐ救助が来る!」など声がけを継続させましょう。
浮力のあるものだけでなく、長い棒や釣り竿などが届く距離であれば
それでひっぱることもできます。
救助側もパニックになってしまいますが、落ち着いて行動し、二次的な事故が起こらないように注意しましょう。
事故がおきないために
お子様には、日ごろから「溺れたときの対処方」を伝えておくことが大切です。
最近では水遊びにライフジャケットを着ているお子様を見ることが多くなってきました。
これも命を守る大切な手段ですよね。
しかしライフジャケットを着ていたとしても
水難事故は起こってしまうのです。
そんな時は、「背浮き」して救助を待つようにということを
常日頃から伝えておくことが大切です。
まとめ
今回のクイズはいかがでしたか?
簡単すぎ!ということもたちの声が聞こえてきそうです。
ですが実際に、こどももおとなも直接、助けにいって溺れていくケースが後を立ちません。
大切な人がおぼれていた時、とっさに入水し助けに行きたくなることは仕方のない衝動だと思います。
しかし、自身の命も、相手の命も確実に守るために
落ち着いた判断で救助を行い、救助の手段を増やしていただけたらと思います。
こども防災協会の夏のキャンプでは
海や川のアクティビティがたくさんあります。
ペットボトルなどで 人がおぼれた時に、およがずに助けられるものを実際に投げるプログラムも実施しています。
また、場所に応じて、ライフセーバーさんなど専門家のお力もお借りしたりしながら、子どもたちの安全を見守っています。
★ ラスボスからの挑戦状 ★
ぜひご興味のある方はご参加ください!
ボランティアさんも募集しています。
お子様のご参加はHPの「防災キャンプ」
ボランティアご希望の方は公式Facebook
それぞれチェックしてみてください!
ボランティアさんは、外国人のみでなく
日本人の方も募集しております!
お気軽にお問合せください☺