![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36476858/rectangle_large_type_2_d79c52a09f42400080a8b7c14a815920.jpeg?width=1200)
Photo by
fukkuraborisat
震える指でメールを送信
ポチッと最初にメールを送信したのは、大阪にある会社さん。LOFTなどの手帳コーナーなどでも、多数のラインナップを展開している大手で、OEMもやっている。ホームページでは、手帳の命とも思われる180度フラットに開く製本技術「糸とじ製本」を詳しく紹介していて、品質へのこだわりの強さを感じた。そんなこともあって、今回は最初にコンタクトを取る会社として選んだ。
メールを送信するまで、あんなに時間がかかったのに、その後は流れるようにことが運んだ。メールの返信をくれたのは、その会社の東京支社の方。台東区に支社があるそう。早速、私が使っているシェアオフィスにお越しいただき、自分がやりたいことを企画書を見せながらドキドキプレゼン。
企画の骨子となる、こどもが未来を自分自身で創り出すためのツールを作りたい!親の手を借りず簡単にセルフコーチングをすることができるノートや手帳を作りたい!という点はしっかり伝えた。そして、私の思いはしっかり伝わったと思う。なぜなら、そのご担当者も、地域のこどもたちの支援に尽力をしている人だったから。親に頼れないこともたちの現状も知っているようだった。
いいなと思ったら応援しよう!
![こどもの日記帳をつくりたい人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14469225/profile_b7257260c75ece9ea3c73ae367b6810b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)