見出し画像

血流を上げて、目の疲れから来る症状をよくしよう!〜目が辛い!痛い!を改善するためにやるべきこと⑧

さて、この目の件での連日のご紹介・・・これによって、実は鍼灸室での治療にも変化が。・・・ズバリ、目の症状の訴えが少なくなったんです。皆様、活用してくださっている・・・嬉しい限りです〜♪
さて、そこで今日はまた別の角度からのご紹介!


■血流を上げる、そこを意識するもの!

前回は、目の周りのツボを刺激することで血流を改善する方法をご紹介しました。
今日はもうちょっと積極的に血流をあげる運動で・・・目の疲れから、肩凝り ・ 頭痛 がある方にオススメの動きです。

と、言われると・・・皆さん、どんな動きを想像しますか?
こたえはこちら!

画像1

(出典 ラジオ体操サポートツール@かんぽ生命)


■まさかのラジオ体操!?

はい、そうです!
ラジオ体操第一の7番目、身体を捻じる運動・・・ってやつですね♪

一目見て 「あー、あの動きね!」 って皆さまご存じのアレです。で、これはできれば立った状態で行う方が効果的です◎

このポーズは肩甲骨周りの筋や体幹にある深部筋、特に上半身と下半身を繋いでいる大腰筋もしっかり使うことができます。
このような体幹深部筋を使う動きには脳の血流を良くする効果があることが、元東京大学名誉教授小林寛道先生の研究により確認されています。

腕をふる。
身体をひねる。

これだけで全身の血流が改善されて、ついでに大腰筋も鍛えられちゃいます♪

■シンプル、速攻できますな♪

今回も非常に実行しやすい内容でしたね。で・・・常々思うのですが、効果のあるものってとってもシンプル。
そして長く続いています。
まあ、効果のないものは淘汰されていくから当然ですね♪

ということで、今後もすぐにできる効果的なあれこれ、ご紹介したいと思います♪ご期待ください〜!

■東洋医学をメインに、こんなお勉強会を開催!


もっと東洋医学について知りたい!と思われた方にはこちらの講座がオススメです。

⭐︎満員御礼!☆
40代以上・体脂肪率30%越えに悩む方専門の「やせ活」〜ダイエットの講座!

⭐︎鍼灸などなど、セラピストさん向けのコンサルティングも!


※下記のリットリンク内にある、公式LINEよりお申し込みいただけます♪

■お問い合わせ先・HPなどはこちら♫

『かとうよう子の子ども発達サポートセンター@note発信所』運営者・かとうよう子へのお問合せは、下記のHPや公式LINEからどうぞ!

■ワタクシの運営する治療室クリスタのHPです!

■インスタ・Twitterなどなど…色々発信しております!下記のSNS一覧、ぜひご覧くださいませ♫


いいなと思ったら応援しよう!