【記事・コラム紹介】小中学生はYouTubeで野球が上手くなるのか?
テレビのかわりの存在になりつつあるYouTube。世の中で子どもに対しては、良い面、悪い面が色々な目線で述べられていますが、今回は、野球をテーマに少し批判的にYoutubeを評価している記事を見つけました。
まず、野球を指導する前提として以下のように述べています。
そして、そのような前提をYuoutubeにおける野球動画に当てはめて、以下のように述べています。
確かにその可能性もあるなと。ただ、普段の指導者は全くハマらなかった一方で、動画の内容に救われた(技術が向上した)子ども達もいそうな気もしました。一番大切な事は動画云々というよりは、指導者の資質かなぁと。野球のYoutube動画に関しても、少年野球指導者が良いところと悪いところをしっかり把握して、一人ひとりの実態に合わせて、練習以外の時間で各自練習やイメージトレーニングをするヒントとしてYouTube上の動画を紹介する事は少なからずありな気もしました。
野球に限らず、子ども達を育てるうえで一番大切なのは、関わる大人なのだなと再認識させて頂いた記事でした。
私たちの活動を応援してくださる方を募集しております
私たちは、子育てや若者支援に関連する事業立ち上げや、社会実験等を行う中で、「こどもがまんなかの社会」実現を目指す、子育て・若者コミュニティです。おひさまパークの活動を継続的に実施していく為に、そして更に進化させていく為にも、少しでも多くの方の応援が私達の力になります。寄付、個人・法人での賛助会員や、その他お力を貸してくださる方がいましたらお気軽に、下記お問合せフォーム、もしくは各種SNS(公式Instagaram,公式LINE)よりご連絡頂けましたら幸いです!