![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159410300/rectangle_large_type_2_3214816933c3a6bcf3dfb398efa22f3b.jpeg?width=1200)
新しくなった松山駅を見に行った
旧駅舎
旧駅舎はまだ取り壊されておらず、旧駅舎内を歩いて新駅舎のホームに入れるようになっていました。
旧駅舎のホームは閉店した店と使われなくなった券売機が目立つ光景が広がっていました。
これらは新駅舎へ移転したものと思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729932301-53OACinUvXrc7E2YsoIwVbTF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729932301-Er6vQeR5D9cpodiuTAkJGah4.jpg?width=1200)
また、旧駅舎内の駅の乗り場の上を渡って新駅舎に向かうようになっており、線路の上を列車の車掌の目線で歩くことができるようになっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729931841-m134nT7fqkI8xdo9PYXrGSgl.jpg?width=1200)
新駅舎
新駅舎は、50万都市としては小ぶりでコンパクトなものとなっていました。
新駅舎は休日だからか松山駅で見たことがないほど多くの人で賑わっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729932652-MQCma1P9tZUg4GkNjlXbAxBR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729932783-wKJ1H6YkfnqZUXshNyPbRDWC.jpg?width=1200)
改札機は新しく自動改札機が設置されていました。
自動改札機の導入は愛媛県で初めてです。
※これで自動改札機の導入がされてない都道府県は徳島県のみとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729933182-Ho9Zu0BgrlSmzIDMGaicWfNQ.jpg?width=1200)
さらに、待合所も新設されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729933705-xRtqbmzkjWLguIQ49lP2BwE8.jpg?width=1200)
そして、駅の南側はまだ更地になっていました。
これから再整備がなされるものとみられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729933848-BKYcy3if85ax7MUh90WvqTHr.jpg?width=1200)
まとめ
今回は新しくなった松山駅についてどのような感じになっているのか散策してみました。