ドリームタイムー土地に夢みられる
大阪森ノ宮に移ってから行く場所が変わってしまいました。
以前は大正区。
前は自転車でいける場所は多岐に渡ったために難波、心斎橋、アメリカ村、堀江、本町、肥後橋、大阪、梅田界隈という大阪西側エリアから行ける場所網羅。
大正区は下町で住みやすい土地で、西区の小洒落た土地のすぐ下。
そこからビジネス街があり、土日の静寂が心地よい場所でした。
用もなく自転車でぶらぶらし、風に吹かれてなエレカシ気分を堪能したものです。
大阪東側に住まうと妙に行けなくなってしまいました。西側。
遠いんですけどね。
地面の硬さが違うんです。
西側は、元々海、川の多いエリアで自転車で移動するとゆらゆらと楽しい。船遊びをしている気分に。
西側にはいわゆる遊郭街もあり、舟で川つたいに幕末の獅子たちは京から遊びに来ていたらしい。
東側は基本大地。
そして縄文地図からして、森ノ宮から移動するとその昔から大地であった場所を移動することになり、その川、海に向かって移動することに妙なギクシャクした感じが気持ち悪いんですよね。
森ノ宮から大阪、そして西側に降ると行けるんです。
やはり放浪気分が味わえます。
東と西の道路が苦手なのか?
・土地が夢みるードリームタイム
森ノ宮遺跡があるところはお芝居とか行われている森ノ宮ピロティホール。ドリームタイム、土地が物語を読んでいる。
こちらのサイトからお借りしました。
最近は森ノ宮から四天王寺には行けるようになってきました。
少しずつ大阪四天王寺界隈から私のスピリチュアルルーツな話に繋がった話をちょい書いてみたいと思っています。
地震、台風、雨の災害が多くてなんだかあてられていたみたい。
それと山羊座に土星木星が重なって土サインのグランドトラインで閉じこもってしまいました。
コロナとも重なり。
そんな私がまた放浪している記録をつけたいと思います。