![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48008174/rectangle_large_type_2_b8dad01f5b77cc829dde3cae6487fde2.png?width=1200)
葛城山麓を巡るウォーキング15km
こんにちは。文来(ブンク)です。
2月末に奈良県ウオーキング協会で香芝駅から御所駅まで、葛城山麓を巡る15kmに参加してきました。乗り越してまた戻ったので、270人参加の内の最後の10人でした。
スタート地点からは二上山が一コブに見えました。
弧井城山(きついしろやま)古墳は、池が有って木が茂って居る普通の古墳でした。
阿日寺(あにちじ)は、恵心僧都の生誕院だそうです。
石光寺(せっこうじ)は、中将姫と庭の花が綺麗で有名らしいです。
庭の花と中将姫の墓塔↓↓
当麻寺は、相変わらず立派でした。
竹内史跡の丘は登るのに大変でしたが、ポコポコと出っ張りがあるだけでした。
昼食の休憩地は、芭蕉ゆかりの綿弓塚で立派な休憩所ありました。
葛城道の駅を過ぎ、葛城坐火雷神社(笛吹神社)には、高い所に横穴式石室がありしめ縄が張ってありました。
JR御所駅に着いたら、電車が出たばかりで1時間待ちでした。すぐそばに近鉄駅がありますが、1時間待ちました。急ぐ旅ではありませんから。