見出し画像

#2 待ちに待った日

ついに入寮!高校を卒業してから3年が経ち大学が始まる今、少し不思議な気分です。親元を離れて暮らすのはこれまでのジュニアでやってきていたため緊張しないのですが、いざ大学に行くとなると今までにない独特の緊張です。

入寮当日は朝8時に家を出発。キャンパスにつき寮の鍵をもらいにチェックインなどを済ませ、心を躍らせながら部屋に向かいました。荷物を自分の階まで運ぼうとしたのはいいものいきなりアクシデント。アイスホッケーのクラブチームでプレーしようと思っているのでホッケーバッグも持っていたのですが、かなり大きいのでホッケーのものだけでなく、生活必需品なども入れていました。すると何かが漏れているのに気づき、開けてみるとなんとファブリーズのふたが空いておりホッケーバッグがびしょ濡れ。たくさんの人がいる中で荷物を開けて拭いているときは、空港で重量オーバーになりスーツケースを開けている時と同じような恥ずかしさがありました。笑

部屋は三人部屋になり、同じ学年で知っている人がいなかったので、ルームメイトはランダムにしました。この日初めて会ったのですが、とてもいい人たちですごく安心しました。寮は思ったよりも狭かったのですが少し慣れると特別気にはなりません。部屋からの景色はとてもよく、サンフランシスコの街並みと夕日が綺麗に見えます。

21歳からの大学

21歳の1年生なので同じ学年の子達とは大体3歳年上ということになります。大学に来る前はそこのギャップを感じるのではないかと少し気にしていました。しかしいざ来てみると特に壁は感じませんでした。アメリカではもともと上下の関係とかもあまりないため、みんなも普通に接してくれます。全然気にしなくて大丈夫だったなと今になって思いました。

そして学校に3年間も行ってないとキャンパスにいるだけで新鮮な気持ちになります。ましてや僕は高校の最後の1年半はコロナでずっとオンラインだったため、キャンパスで授業を受けるのは実に4年半ぶりです。キャンパス内を探索しながら授業がどこで行われるのかを確認したり、大学の有名な鐘塔に登ったり、少しずつ大学生になった実感が湧いてきています。

鐘塔からの景色

5日間あるオリエンテーションでは在学生2人と割り当てられたグループと共に行動をし、学校のイベントに参加します。オリエンテーションを通してたくさんの生徒と知り合えて、学校のことを学べました。日によってはグループで学校ではなく周りの地域にあるイベントにも参加しました。グループによってはサンフランシスコに行きフェリーに乗ったり、Oakland A'sの試合に行ったりしていたのですが、僕のグループはOaklandにある美術館行きました。少し羨ましい、、、オリエンテーションも終わり、遂に明日から授業が始まります。この3年間あまり勉強をしてこなかった反動で、今は勉強することがとても楽しみです。ドラマでしか見たことない大きな教室での授業を受けている自分を想像するだけで少しワクワクします。

最初の授業は自分の専攻である応用数学のクラスです。忘れていた数学の内容を思い出そうとこの夏勉強してきたつもりではあるのですが、正直不安です。自分のルームメイトが2人とも偶然にも数学専攻なので何かわからない事があっても彼らがいると思えてとても心強いです。この1週間でとても仲が深まり、とても刺激がもらえるルームメイトなのでこれから共に頑張れたらなと思っています。

これから授業以外にもクラブに参加したり、アメフトの試合に行ったり、楽しみなことがいっぱいあるので頑張ろうと思います!卒業予定である4年後にこの記事を自分で読んで、こんなにも成長したんだなと思えるように将来の自分頑張れ!



いいなと思ったら応援しよう!