ぼくとしんたろう。
夢を見る。
それも毎日。
夢では、僕は僕ではなく、「しんちゃん」と呼ばれる男の人になっている。
どうやらしんちゃんは、しんたろうという名前の高校生のようだ。
毎日同じ夢を見るというわけではなく、
ある日は、なんてことない、しんたろうが家族と過ごすだけの夢。
ある日は、なんてことない、しんたろうが友人達と過ごすだけの夢。
ある日は、なんてことない、しんたろうが恋人と一緒に学校から帰るだけの夢。
しんたろうは多くの人に愛され、しんちゃんという愛称で呼ばれ、「僕」とは正反対の人間。
そして今日もまた、夢を見た。
なんてことない、しんたろうが、トラックに轢かれるだけの夢。
夢を見るようになったのは、いつ頃からだっただろうか。
物心ついた時には、しんたろうの夢を見ていた気がする。
きっと、それ以前から、僕は夢でしんたろうになっていたんだろう。
顔は知らない。
夢では、僕がしんたろうなのだから。
夢の中で、鏡を見るような場面はいくつかあった。
けれど、夢から覚めると、覚えていない。
ずっとしんたろうと一緒だったから、なぜその夢を見続けるのか、意味を考えたことは無かった。
今僕は、涙を流している。
動悸も激しく、布団で横になっているにも関わらず、まるで運動をしていたかのように全身が汗だくだ。
ずっと一緒だったしんたろうが、死んだ。
もちろん、夢の中の出来事だ。
ただ、ようやく、分かったことがある。
しんたろうは、実在する人物だ。
いや、実在していた、か。
そして気になることがひとつある。
夢で見る場所は、僕が住むこの楠木町だということ。
僕は小学六年、12歳。
しんたろうは、高二の誕生日を迎える前、16歳で死んだ。
今晩からしんたろうの夢は、見ないだろう。
そんな予感がする、と同時に、
僕はしんたろうが本当に実在していたのか、確かめなければならない、そんな気がした。
長い夢を、しんたろうの人生を、僕がそれを見ていた「意味」を、探してみようと。
そう思い、僕は布団から起き上がった。