執拗な勧誘どうしたらいいの?
今回は、ご近所のママ友のセールストークに対して
お困りのMさんからのご相談です
読者の皆さんも、ご自身だったらどうするかなと
一緒にお考えていただけたらと思います
化粧品をしつこく勧められて、困っています。
私は40代前半の母親です。
近所の奥さんとのことで、相談します。
小学生の子どもどうしが仲良くなり、家が近いこともあって、放課後や土日に呼んでもらって遊ぶようになりました。たまにその子のお母さんが私も呼んでくれるときがあり、何回かお互いの家を行き来しています。
はじめは、お茶を飲みながらおしゃべりする程度でしたが、そのうち、その子のお母さんは、子どもたちが部屋でゲームなどをして遊んでいるあいだに、私に化粧品の紹介をしてくるようになりました。その方は化粧品のセールスを仕事としていたのです。
断るのも角が立ちますし、子どもたち同士の関係にひびが入るのを恐れて、それほど高額ではない商品を少し買いました。そのうち、『今のうちに手入れしておいた方がいいよ』と、高額商品をすすめてくるようになり、私は、そのお友達の家に行くことを控えるようになりました。
それでも、メールやラインでしつこく、すすめてきます。小学校のママ友グループのラインなので、受信拒否することも躊躇しています。それに、子どもはお友達と遊びたがります。私はどうしたらよいでしょうか。
さて、皆さん いかがでしょう?
「化粧品」に限らず、わたしも時々、似たようなケースにあいます。
最近は少なくなりつつありますが、
若い頃は、「どうしたものか。。。><」と困り果てたこともありました。
相手が熱心であればあるほど、きっぱり断ることが難しく感じてました。
年の功なのかどうか分かりませんが、
今は、結構きっぱりと伝えれるようになりましたね。
ズルズルと先延ばしすると、余計に期待を持たせるのでと
早めに対処するようにしています。
一番最近のケースは、功を奏してその後一切勧められなくなりましたね。
”猫のおばさん”はどんなお返事くださるでしょうか?
皆さんならどうされますか?