
飲み歩き備忘録その14(第8回静岡おまちバル編)
日々の飲み歩き(たまにお酒なし)の記録をまとめています。今回は、平成27年5月30日に開催された、第8回静岡おまちバルに参加して飲み歩きました。延べで10軒紹介。
静岡おまちバルでは、5枚つづりのチケットを購入して参加します(前日まで3,500円、当日4,000円)。購入の時に、参加店のリスト兼マップを受け取って、それを見ながらお店をまわります。今回は117軒ものお店が参加していました。年に2回のお楽しみイベントです。最近は電子ガイドブックなどもできて、情報満載です。
自分は今のところ第1回から毎回参加しています。これまでの、第6回と第1回から5回までの様子はこちら「静岡おまちバル」を。第7回の様子は「飲み歩き備忘録その7」にまとめてますので、良ければこちらもご覧ください。
今回は楽しみにしすぎて、迷った末2冊目のチケットも購入してしまいました。
焼肉ひかる(静岡市葵区七間町12-2 静岡東宝会館2F)
東宝の映画館の2階にある焼き肉屋さんです。実物大の牛のフィギュアがよく目立ちます。前回のおまちバルでは満席で入れなかったお店。今回は開始早々の1軒目で訪問しました。
フードメニューは和牛カルビ&ホルモン ドリンクは飲み放題メニューから1品とのことだったので、赤ワインをもらいました。
良いお肉でした。ごちそうさまー
とり酢 鳥冠(静岡市葵区呉服町2-5-23 BOX5 1F)
ビールのヨコタさんが入っているビルの隣にある居酒屋、鳥冠さんを2件目としました。「とり酢」が気になり、一度入って見たかったお店です。
カウンターのみ8席のお店でした。
フードメニューは、鶏ガラで作ったチキンカレーかとり酢とのことで、とり酢をいただきました。
ドリンクは一部を除くドリンクメニューすべてから選択できるとのことで、ハイボールをいただきました。
とり酢は鳥の手羽中を2つに割ったものを揚げて、たれを絡めたものでした。注文を受けてから揚げ始めて下さり、熱々で美味しかったです。
毎週日曜日は、通常150円から200円の焼き鳥が90円とのこと。是非又来たいです。
CAFE & BAR Ks(ケイズ)(静岡市葵区呉服町2-5-23 BOX5ビル2F 201)
フードメニュー(デミグラスソースハンバーグ&ガーリックトースト)に惹かれて、鳥冠の上の階にあるKsさんを3軒目としました。階段を上がってすぐです。
カウンター9席と、テーブル席が3つ。全部で18席ぐらいのお店でした。
デミグラスソースハンバーグ ガーリックトースト付
ドリンクは80種類の飲み放題メニューから選べました。ジムビールのソーダ割りをお願いしました。
ハンバーグはとてもおいしかった。大きさもでっかいです。特にソースがおいしかったです。
厨房では、たくさんのハンバーグが準備されてました。仕上げでハンバーグをソースで煮込んでました。
Hanakahi(ハナカヒ)(静岡市葵区伝馬町8-13 フォレスト伝馬町2階)
セノバのそばのハワイアン料理のお店を4軒目に選びました。
カウンター6席とテーブル席が4つのお店でした。
赤ワインをいただきました。量しっかりでうれしい。
フードメニューは、ハワイの大人気おつまみ3種(内容は当日お楽しみ)との前情報でした。実際のおつまみは、カルアピック(キャベツと豚の煮込み)、ガーリックシュリンプ、スパムおむすびの3種でした。
カルアピックはけっこう塩がきいていました。豚を8時間煮て、その後キャベツを入れてさらに2時間煮るのだそうで、豚の肉は繊維状にほぐれていました。
ごちそうさまでした!
ジョルダン(静岡市葵区黒金町49 パルシェ6F)
駅ビル6階にあるお店。明るくて開放的なお店でした。
飲み物は通常メニューから選べました。グラスの赤ワイン(タクン・レゼルヴァ・カルベネ)をお願いしました。
フードメニューは、前情報ではガリトー&チキンサラダかショコラトルテでしたが、実際はこちら。
左から、マグロのカルパッチョ(アボカドいっぱい)、サラダ、鶏肉のトマト煮の冷製
さあ、後半戦です。ちょっと休憩をはさみました。
スノドカフェ七間町(静岡市葵区七間町7-8)
静岡北ワシントンホテルプラザの道を挟んで向かいにあるお店です。
ドリンクは、ワイン、スパークリング、おまちバルブレンドコーヒーからのワンチョイスとのことで、ワインをいただきました。
フードメニューは、地場野菜を使用したタパスかオリジナル全粒粉マフィンとのことで、タパスをいただいました。
有機ニンジンのラペソ、ひよこ豆のコロッケ、桜エビとズッキーニの炒め、
美味しかったです。ごちそうさま~
呉服町二丁目酒場(静岡市葵区呉服町 2-9-2)
ちょっと前にアジア料理の店ができたと思ったら、すぐこの呉服町二丁目酒場に代わっていました。
こちらのドリンクメニューが、「生ビール・ワイン赤白・ブラジャー・地酒」からのワンチョイスとあり、ブラジャーって何だろうと気になりました。
ドリンクは気になっていたブラジャーをお願いしました。ブランデー+ジンジャーだそうです。
フードメニューは、牛たたきか牛のもつ煮込みとのことで、牛のもつ煮込みをお願いしました。熱々で量もしっかりありました。
バージンなんて飲み物もありました。
魚と串と酒と人 しゅんまん(静岡市葵区両替町 2-3-2 NSコートビル1F)
平成27年3月3日にオープンした、カウンター9席、小上がり4席×2のお店です。
フードメニューは、生ハムとトマトのマリネと串焼き2本。
ドリンクメニューは、ハイボール・芋焼酎・麦焼酎・生ビール・オレンジジュース・グレープフルーツジュースからのワンチョイスでした。
トマトの生ハムのマリネ と 芋焼酎の水割り
串焼きは 砂肝とぼんじり でした。
ごちそうさま。普段も割と早目の時間から空いているようなので、ぜひまた行きたいです。
割烹 辻(静岡市葵区呉服町2-7-10)
予約中心の日本料理店とのことで、初めて訪問しました。
入口には、本日一番の行列ができていました。
通りから細い通路を通って、玄関に向かいます。この写真は玄関近くから通りの方を向いてとったもの。
玄関です。廊下をずずっと進んで、カウンターに案内されました。個室もたくさんあり、入口を見て想像したより、ずっと大きなお店でした。
フードメニューは、お通し2~3種とのことでしたが、春菊のごまあえとよせもずくでした。ドリンクは、冷酒・生ビール・焼酎(麦・芋)・ワイン(赤・白)・ウーロン茶からのワンチョイスとのことで、冷酒をいただきました。
よせもずく
春菊のごまあえ
高級感のあるお店でした。ごちそうさま。
GRILL&BISTRO ABURI NO SUKE(静岡市葵区昭和町1-8)
10軒目、ラストのお店にはこちらの炙りの介さんにしました。いつからかローマ字表記になってますね。
フードメニューに創作フォアグラのソテーとあって、それに惹かれました。
窓に面したカウンター。外の壁に向けて、プロジェクターで洋画が映されていました。
ドリンクは、高圧炭酸ハイボールをいただきました。
創作フォアグラのソテー
割と和風の味付けでした。美味しかったです!
これで終了~
いやー満足。午前11時から、途中で休憩入れたりしながら午後7時前ぐらいまで、のんびり回りました。今回9軒が初訪問のお店。こういうイベントだと、初めてのお店にも行きやすいのがいいですね!
思ったのですが、おまちバルの時は、早い時間から始めてくださるとピークが分散して良いと思いますよー。結構早目の時間帯に回った方だと思いますが、どこもお客さん入っていました!
チケットの半券で参加できる抽選会にも行きました。
次回は11月7日。今から楽しみです。
以上です。ご覧いただきありがとうございました。