
飲み歩き備忘録その6
日々の飲み歩き(たまにお酒なし)の記録です。
だいたい行った順に上から並んでいます。投げ銭形式です。
14軒分掲載。
Wandi short black(ワンディショートブラック)(静岡市葵区七間町11-4)
オーストラリアスタイルのコーヒーがいただけるお店ですが、オーストラリアワインも置かれているので、そちらをいただきに訪問。
赤ワイン(ワイルドパウ シラーズ)
小鉢3種盛り(バンデリージャ(ピクルス)、エリンギソテー(ラムフランベ)、合鴨燻製)
居心地の良いお店でした。ワインもおつまみも美味しかったです。
大庄水産(静岡市葵区御幸町6 静岡セントラルビル 1F)
早い時間でもお酒がいただけるお店です。
お通しの唐揚げの塩だれ 昭和ハイボール
浜焼き満載セットの小をいただきました。
ホタテ、北寄貝、ハマグリが全部で5枚とイカが丸ごと。貝は1匹を2枚の貝殻に乗せている気配がありますが、それでも結構ボリュームがあって良かったです。
ハイボールを追加 濃さが3段階で選べますが、薄い「一丁目」で。
イカも焼けました。
自分で焼いて食べるのも楽しくて良いですね。ごちそうさまです。
ちゃっきりや(静岡市葵区御幸町7-11)
こちらのお店は、早い時間は飲み物が格安になるサービスがあり、15時から18時は生ビール250円、日本酒150円、静岡茶割り200円です(税抜き)。
15時からやっているのもうれしいです。
静岡茶割りとお通し
ゆで落花生
日替わりサービスメニューのハンバーグ
メニューも豊富なので、早い時間に飲むのに良いお店です。
ここから4軒分は、参加した、静岡DEはしご酒 でのレポです。
静岡県内で開催されているはしご酒のイベントです。今回は第13回目。
周知がささやかで、気が付かないうちに終わっていることもありますが、今回は、開催当日に気が付いて参加できました。
このイベントは蔵元とお店のコラボになっていて、参加店に行くと、スタンプを押す台紙がいただけます。1店舗千円で参加蔵元のお酒と特別メニューのおつまみをいただきスタンプをもらう。蔵元の方がお店にいらしていてお話を伺えたりもする。4店舗めぐると先着で記念品がもらえる。というものです。
静岡おまちバルなどのバルイベントの方式だと、5枚つづりのチケットをあらかじめ買ってお店に行きますが、こちらのやり方だと、開催に気が付いたそのお店から参加できたり、4店舗まで行かずにやめるのも、もっと行くのも自由にできてよいですね。
で、最初の1件目。
ビールのヨコタ(静岡市葵区呉服町2丁目5−22 ソシアルカドデビル 2F)
こちらのビルの入口前にあった看板で開催に気が付きました。荷物もあったりしてちょっと迷ったのですが、参加!
蔵元さんは、やはりのベアード・ブルーイング(伊豆市)
ベアードビールのIPA 大好きです
特別メニューのおつまみ
今日は、ベアードビールのスタッフの方がタップからビールを注いでいました。
abeille(アベイユ) Tapas&Bar(静岡市葵区両替町2-4-9 フィエスタビル両替5F)
2軒目はこちらのabeilleさんにしました。
ビルの5階の店舗で少し身構えましたが、窓の大きな気持ちの良いお店でした。
こちらは、中央葡萄酒株式会社 グレイスワイナリー(山梨県甲州市)さんでした。
グレイス グリド甲州 2013
グリドとは、甲州種の果皮の色を表すGris(仏語:ピンクがかった薄灰色)と、De(…の)から名づけられたのだそうです。美味しかったです。
ポテサラピザポテト、静岡名産白焼き、ゴルゴンゾーラとはちみつのケーキ
ゴルゴンゾーラのケーキが抜群に美味しかった。
美味しかったし、雰囲気の良いお店でした。タパスなどあるみたいなので、近いうちに再訪したいです。
くいもんや 華音(葵区両替町2-5-8)
3軒目は華音さんです。こちらは飲み会で来たことがありました。料理が美味しいお店という印象があります。
こちらは、四恩ワイナリー(山梨市)でした。赤ワインをいただきました。
おつまみはこんな感じ。美味しかったです。
フィガロ(葵区常磐町2丁目4-5)
ラスト4軒目は常磐公園そばのフィガロさんにしました。
富士山ワイナリー(富士宮市)のシゼン・キュヴェ・ドゥニ・デュブルデュー
おつまみは 朝霧高原豚の自家製ロースハム でした。
こちらで4軒目。記念品は500円の割引券でした。他のお店ではなんだったんでしょう。
こういうイベントは、これまで行ったことのないお店でも行きやすいのが良いですね。大勢の方が参加されてて、お店にいても楽しいです。
ここからはまた普段の飲み歩きです。
おだっ喰い(静岡市葵区常磐町1-8-1)
静岡市の街中には、飲み屋が集まった横丁がいくつかあるのですが、その一つの青葉横丁の2階にあるお店です。初訪問。
一階のお店は皆こじんまりとしてますが、こちらのお店は広かったです。カウンター以外にも奥に広めのテーブル席がありました。
お通し 飲み物はお茶割り
このポテトサラダが美味しかった。なんだかいろいろ入っていました。
シメサバ
おでん(糸こん、豆腐、大根、牛すじ)
活気のあるお店でした。ごちそうさまー
居酒屋 薊(あざみ)(静岡市葵区人宿町1丁目3−14)
おとおし 飲み物は久米仙のお湯割りをもらいました。
亀の手
亀の手を食べるのは2度目ですが、つくづく不思議な形です。鮮魚店で見た、生きている亀の手は上の堅い部分が縦方向に開いたり閉じたりしてました。
焙りカモサラダ(S)
鴨がたっぷりで美味しかった! Sでも結構なボリュームがありました。
新レンコンフライ
久米仙が終わった後は、追加で焼酎のお湯割り(銀座のすずめ(麦)と大島美人(芋))をいただきました。満足~
あさひ(静岡市葵区西草深町28-4)
前回がすごく良かったので、あまり日をおかず再訪です。
焼酎コップと暖かいお茶
おでん(こんにゃく)甘い味噌だれを掛けてもらいました。
おでん(大根) よく味が染みてて美味しいです。
精肉、かしら、タンのニンニクダレ
レバーと鶏手羽先の塩焼き
カキフライ サクサクー
焼酎コップを追加し、お茶割りで飲みました。
やきとんも、おでんもフライもどれも美味しかったです。また来ますー
BEER GARAGE(ビア ガラージ)(静岡市葵区宮ケ崎30)
静岡市のクラフトビール工房、アオイブリューイングさんが新しくオーブンしたビアパブです。賑わっていました。
IPAをパイントでいただきました。
くんたま と スモークチーズ
スタウトをグラスで
アオイブリューイングさんのビールは、パイントが950円、グラスが750円でした。
美味しかったです。これからどんどん伸びていってほしいです。
海鮮居酒屋 八丁蔵 アスティー店(静岡市葵区黒金町48アスティー西館)
静岡駅ビル(アスティ)にあるお店です。早い時間に頼める一服セット(生ビール、今日のつけ出し、刺身の5種盛り合わせ、酒の肴16品より2品 で1,680円)に惹かれて入ってみました。
お刺身5点盛り 突き出し(海つぼ)
飲み物は生ビールから変えてもらった焼酎のお湯割りです。
突き出しが海つぼなのは予想外でうれしいです。ちょっと小ぶりですが美味しいです。
お刺身5点盛り
2品選べるおつまみの、1品目は冷やしトマト
2品目は軟骨唐揚げ
割と良いなあ、と思ってお会計を済ませたら、1,680円ぴったり。なんと内税表記でした。お得なセットでした。また利用したいです。
酒菜屋 大鉢小鉢(静岡市葵区常磐町1丁目2-8)
9月8日からお休みされているクウノムさん(追記:再開されてました! やー すごくうれしいw)の前を通った先に、ドリンク半額の立て看板を見つけたので入ってみました。
メニューを見ると食べ物メニューが、大鉢と小鉢で2種類の値段が書いてあって、どちらかを選べるようになっていました。店名の由来はこれですね。小鉢でいろいろ頼めるのでいいサービスだと思います。
ドリンク半額はうれしいなぁ。8の日、覚えておこう。
お通しと静岡茶割(半額で190円(税抜き))
ネギトロ
季節野菜のトマトチーズ焼き 美味しいです。赤ワインを追加で頼みました。
砂肝の唐揚げ
初めて入りましたが、良い感じのお店でした。小鉢だと300円台からいろいろあって頼みやすかったです。8の日にまた行くと思います。
煮込み ナカミヤ(静岡市葵区常磐町2丁目4−1 1-B)
肉刺しが食べたくなって、ナカミヤさんへ。 お通しのレバーペーストと豆もやしナムル、黒ホッピー
豆もやしナムル美味しい。お代わりしたいぐらいでした。
刺三珍盛り
相変わらず美味しいです。今日はタンが絶品でした。
おまけ
松永豆腐店 小鹿店(静岡市駿河区小鹿1-5-14)
静岡市にある美味しい豆腐屋さんです。クウノムさんやおい川さんでも使われていました。無性に食べたくなって買いに出かけました。
いろいろ買いました。こちらはお店の名前が入った「まつなが」
寄せ豆腐です。濃厚で最高!
以上です。
この下には投げ銭くださった方向けにおまけの情報を少しだけ記載してます。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?