【ジャーナル】[Part1]こうち100人カイギvol.9 市野和美さん(NPO法人Global Education Lab 高知 代表理事)
2019年1月よりKochi Startup BASEにて始まった「こうち100人カイギ」。
高知の様々な分野で活動するゲストを、毎回5人お呼びして、生き方やその思いについて語っていただいております。全部で100人になったら、終了のこの企画。
今回は、2019年10月9日(水)に開催された、vol.9に登壇いただいた5名、1人1人の話にフォーカスを当てています。
9回目の今回は、「NPOで働く」をテーマとし、非営利での社会貢献活動や慈善活動を行う市民団体:NPOで働く5名それぞれの想いについて語っていただきます。
参加したくても参加できなかった方、この方のお話が聞きたかった、など様々な方に読んでいただければ幸いです。
<こうち100人カイギ vol.9の登壇者>
5名それぞれの話をもっと深く知りたい方は、こちらの記事もチェック!
※お名前をクリックすると、その記事に飛べます。
市野 和美さん(Part 1掲載)
大石 真司さん(Part 2掲載)
尾崎 昭仁さん (Part 2掲載)
河田 将吾さん (Part 3掲載)
田中 愛彩さん (Part 3掲載)
1人目の登壇者は、NPO法人Global Education Lab 高知 代表理事の市野 和美(いちの かずみ)さん。
鳥取県生まれ、高知育ち。
フィットネスインストラクターを高知・関西で30年以上、4月までヨガインストラクターとして活動。8年前4歳の息子が英語に興味を持ったのをきっかけに英語子育てサークルを結成。facebook・LINEグループには170名が登録中。3年前から子どものための英会話教室、昨年9月より一緒にイベントをした先生達と一緒に「Global Education Lab 高知」を設立。「ローカルからグローバルへ。子ども達に世界に羽ばたく力を。」を目標にNPO法人として活動中。実は英語は未だに苦手。
ローカルとグローバルを繋げて
市野さんは現在Global Education Lab 高知(以下GEL)の代表理事として活動していますが、元々は22歳の頃から30年以上スポーツインストラクターとして働いていました。全く異なる仕事をしていた中、今の活動を始めたきっかけは、8年前のこと。当時4歳だった息子が「英語を話せたら格好いい?」と、英語に興味をもちました。そのことをきっかけにママ友と英語の子育てサークルを結成。現在息子は中学1年生になりましたが、サークルは変わらず続いています。GELを立ちあげたのは、昨年の9月。高知と世界を繋げて、子どもたちがのびのびと世界に羽ばたける力を養いたい。成長した時に、高知だけではなくいろんなところで活躍できる幅のある人間を育てていきたいと、立ち上げた法人です。
大人も学ぶこと
GELとしての活動の主は、今や日本人の第2言語となっている英語をしっかり身につけて、自分でいろんな国の人とコミュニケーションを取れるような形、交流できる力をつけるためのコンテンツを提供すること。外国人と子どもたちが交流できる様々なイベントを提供したり、学校や保育園など直接出向いたりと、幅広く活動しています。子どもたちに英語や、日本ではない他の国のことを学んでもらえるようにするには、まず大人たちが学ばないといけないと市野さんは考えています。様々な国や地域規模で物事を考え、捉えること、それを自分たちのことと結びつけて考えることができるようになるには、大人の学びも必要になってきます。そんな大人に対しての学びも今後活動の視野に入れていると話してくれました。
言語の壁を経験
今、GELとして活動を行うにあたっての大事な基盤を、子育てサークルを立ち上げた時に出会った2人の人物が作ってくれたそうです。
1人は、お子さんが留学で高知に来た際に出会ったある女性。市野さんの活動を手伝いたいと連絡をくれたことがきっかけとなり、2人は意気投合。今では頻繁に高知に来てくれる唯一無二の大親友です。
もう一人は、子育てサークルで英語の会を行いたいと思った時に出会ったALT
の男性・フィリップ先生。しかし、この方との関わりで困難なこともあった、と当時を振り返ります。先に話した女性は日本語が流暢だったものの、この男性は初めて出会ったとき、ほぼ日本語が話せない状態。市野さんもこういった活動をしているものの、自身は英語が話せないので、二人の間には言葉の壁が出現しました。お互いがわからないままコミュニケーションをとると、間違いも多く、喧嘩をしたり、トラブルが続いたりといろんなことがありました。ですが、一緒に過ごす時間が増える中、相手が何をやろうとしているかがわかるようになってきます。その経験を通して、例え壁があっても時を重ねることでお互いがお互いを理解しようとする力、聴く力はつくと実感しました。今はどちらも高知にはいませんが、この2人がいなければ8年間続いたこの活動はなかったと思うと話しました。
NPOとして活動する理由
昨年の9月にGELを立ち上げた市野さん。NPOとして活動することを選んだことには、2つの理由がありました。
1つ目は、NPOの方が働きやすいということ。NPOは自分の仕事をやりつつ、使える時間を使ってフレキシブルに動くことができます。また、教育に関する活動なので、周りの理解も得られやすく、協力者も損得関係なく動いてくれる人が多いそうです。
2つ目は、子どもたちだけではなく、そこに関わる外国人の就労環境も考えたかったこと。講師として関わってくれる人の働きがいを考え、高知にいたくなる環境を作ることが、結果として子どもたちに良い影響を与えると考えています。サークルではなく法人として、活動の幅を広げたことで、遊びではないと理解してくれ、協力者が増えたそうです。
自分もアクティブに
が苦手だと笑います。しかし、どこにでも出かけようと、色んな場所で話をしたり、他者の話を聞いたりと、アクティブに活動しています。「英語を学ぶのではなく、英語で何か学んでいってそれが楽しかったらいい、それをみんなでやろう。」と立ち上げたGELという法人です。
GELとして将来的には、インターナショナルプリスクールを併設させた地域密着型のコミュニティセンターを作りたいという想いがあります。市野さんはその夢を実現する為に、現在活発に動いていると最後に話してくれました。
【総括】
息子さんの何気ない一言から英語の会を発足し、今はNPOを立ち上げるまでに発展した市野さんの活動。活動を通して、外国語に触れる機会があるにも関わらず、自身は英語が喋れないと可愛らしく話す姿が印象的でした。
子どもたちの幅を狭めないようにと、様々な形で異文化との出会いを提供している姿に、私含め参加者の方々も感化されるところがあったのではないでしょうか。
(レポート:畠中 詩織)
100人カイギとは
一般社団法人INTO THE FABRIC 高嶋 大介氏が「同じ会社に勤めていても、1度も話したことがない人がいる」と気づいたことをきっかけに、会社、組織、地域の"身近な人”同士のゆるいつながりを作るコミュニティ活動を始めました。 2016年六本木で「港区100人カイギ」スタートさせたのを皮切りに、渋谷区、新宿区、相模原市、つくば市、雲南市など全国各地へ広がっています。
100人カイギの一番の特徴ともいえるのが、「ゲストの合計が100人になったら会を解散する」ということ。100人の話を起点に、肩書や職種ではなく、「想い」でつながる、ゆるやかなコミュニティを作ります。
問い合わせ
Kochi Startup BASE®️
住所:〒781-0084 高知県高知市南御座6-10 高知蔦屋書店3F
運営:エイチタス株式会社 高知支社
Mail: ksb@htus.jp
Webサイト:http://startup-base.jp/