見出し画像

【ジャーナル】[Part1]こうち100人カイギ vol.13浦安 慧さん(土佐塾中学・高等学校 教諭 /GEG Kochi Leader/Founder)


2019年1月よりKochi Startup BASEにて始まった「こうち100人カイギ」。
高知の様々な分野で活動するゲストを、毎回5人お呼びして、生き方やその思いについて語っていただいております。全部で100人になったら、終了なこの企画。

今回は、2020年9月29日(火)にオンラインにて開催された、vol.13に登壇いただいた5名、1人1人の話にフォーカスを当てています。

今回ご登壇いただいた5名の方は、コロナ禍においても悲観しすぎず、前向きにご自身の考える目標やビジョンに向かって、進んでいるように感じました。

参加したくても参加できなかった方、この方のお話が聞きたかった、など様々な方に読んでいただければ幸いです。


<こうち100人カイギ vol.13の登壇者>
5名それぞれの話を
もっと深く知りたい方は、こちらの記事もチェック!
※お名前をクリックすると、その記事に飛べます。


浦安 慧さん(Part 1掲載)

楠瀬 まどかさん(Part 2掲載)
土居 桃子さん (Part 2掲載)

古川 森さん (Part 3掲載)
吉冨 慎作さん (Part 3掲載)


1人目の登壇者は、
土佐塾中学・高等学校 教諭 /GEG Kochi Leader/Founderの浦安 慧さん。

_DSC3135正方形

1991年2月生まれ。広島県三原市出身。 高知工科大学大学院で、淡水のミジンコ類と水質・地球温暖化の関連について研究をする傍ら、教員免許を取得。あらゆる「環境」を整えることに興味が湧き、大学4年時に、学校サポーター学生運営委員会を設立し、小学校等の放課後教室のサポートに行く学生たちを支援する基盤をつくる。2015年から私立土佐塾中学・高等学校の理科(生物)の教員として勤務。Google認定教育者の資格を取得し、Google Educator Groups Kochi(GEG Kochi)を設立し、高知県におけるICT教育の発展に寄与するために日々活動している。経済産業省「未来の教室」実証事業「Hero Makers 2期生」。好きなことは、野球、温泉、キャンプ。


ICT×教育とは

1991年に広島県で生まれ、大学進学を機に高知県へ移住。土佐塾中学・高等学校の職員として働きつつ、大学院に通っていた浦安さん。その後はGEG Kochiの設立に関わったり、経済産業省未来の教室実証事業Hero Makersに参加したりと、学校の外へ出てICT(情報通信技術)×教育をテーマに活動を続けています。
そんな浦安さんが学校の外での活動を始めたのは1年半ほど前から。2019年5月にKochi Startup BASE®︎で開催されたイベントで、ICT関連の仕事をする方にお会いしたことをきっかけに、あれよあれよという間に繋がりが広がっていきました。
浦安さんが教育×ICTにたどり着いたのは、全国の教員が直面する『精神疾患』という問題にあります。日本では、毎年約5000人もの教員が精神疾患を患っており、浦安さんもその一人でした。教員の仕事の忙しさが精神疾患につながっていると考えており、ICTを活用して、教員の忙しさを解決したいという思いがありました。

画像2

すべての人にアップデートし続ける教育を

教育現場でのICTを推し進めるうえでは、「いやぁそんなの使ったって…」「トラブルが起きそうで…」と導入をためらう人も多く見られます。そういう人に浦安さんは「これからの子供たちにITを使わない世界はありますか?それを学校で教えない理由は何ですか?」と問いかけるそうです。ICTに対する考え方は子供だけでなく、大人こそアップデートする必要があると浦安さんは考えます。
ICTに関してこんな数値があります。教員のICT活用指導力に関する自己評価の数値です。その数値によると全教員のうち3分の1の教員はICTを教える能力に自信がないと答えています。IT、ICTが主流となるこの現代に、この数値に不安を感じる親御さんも多くいるのではないでしょうか?
「全ての人にアップデートし続ける教育を。」この言葉をキーワードに教育現場におけるICTの普及に努めたいと話します。


私がやりたいこと

発表の最後に浦安さんは『私がやりたいこと』というテーマで今後の展望を語ってくださいました。
浦安さんがやりたいこと、それは「21世紀の教育をアップデート」し、周囲の人たちみんなを幸せにすることです。現在の教育は、子供たちの真っ白なキャンバスに大人たちが勝手に色を付けるものだと言います。「タブレットなんて危険だ」「スマホなんて持ってはいけない」と子供たちに強制するのです。しかし、なぜそれがだめなのか、なぜそれをしなければならないのか、誰も子供たちに教えません。大人が子供たちにきちんと理由を教えていけるような社会にしてきたいと考えています。
現在、浦安さんは21世紀の教育をアップデートするために、現在GEG Kochiの運営に力を注いでいます。GEG Kochiのイベントなどを通して、今後もたくさんの方と繋がり、教育のアップデートに向けて取り組んでいきます。


【総括】

教育に対する熱い思いを自身の経験に基づいて語ってくださった浦安さん。
アップデートし続ける教育の実現に向け、私たちの認識も改めていく必要を感じました。ICT×教育で高知の教育現場が変わる予感がした方も多かったのではないでしょうか。


(レポート:前田 大我)

100人カイギとは 
一般社団法人INTO THE FABRIC 高嶋 大介氏が「同じ会社に勤めていても、1度も話したことがない人がいる」と気づいたことをきっかけに、会社、組織、地域の"身近な人”同士のゆるいつながりを作るコミュニティ活動を始めました。 2016年六本木で「港区100人カイギ」スタートさせたのを皮切りに、渋谷区、新宿区、相模原市、つくば市、雲南市など全国各地へ広がっています。
100人カイギの一番の特徴ともいえるのが、「ゲストの合計が100人になったら会を解散する」ということ。100人の話を起点に、肩書や職種ではなく、「想い」でつながる、ゆるやかなコミュニティを作ります。

問い合わせ
Kochi Startup BASE®️
住所:〒781-0822 高知県高知市はりまや町3-3-3 GAIAビル2階
運営:エイチタス株式会社 高知支社
Mail: ksb@htus.jp
Webサイト:http://startup-base.jp/

いいなと思ったら応援しよう!

Kochi Startup BASE(KSB)
皆様からいただいたサポートは、今後の活動・運営に使用させていただきます。