
【船旅準備11・保存版】出発間際でも急いで入れておきたいアプリ大特集!自作の名刺作りもご紹介!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年春 出発114回
2013年秋 出発81回
ピースボートクルーズで世界一周をしてきました。
クルーズの「船内生活」とそれぞれの「寄港地」で役に立つ情報を、
文字はこのnoteで動画はYoutubeで 配信しています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事の動画→
ピースボート北回りと南回りに乗船したオンライン日本語教師Sallyです
今回は、
「世界一周クルーズで使えるスマホアプリの総集編と名刺の作り方、ご家族へのプレゼント」をお届けします
これまで旅の準備編12本、自由行動編16本配信してきて、それぞれ有益な情報とは思いますが、出発1週間を切った117回の皆様にそれを見る時間はないと思いますが、アプリについてまとめておくと、出港までにターミナルで待っている間でもアプリはダウンロードできると思いましたので、急ぎまとめてみました。サイトを見ながらダウンロードしてください。
*アプリ名を押すと、ダウンロードや説明サイトに飛びます
1 皆さん全員入れたほうがいいアプリ

◆Google翻訳◆
使い方については割愛しますが、このアプリのダウンロードと合わせて、
寄港地の言語もダウンロードしておいてください。このダウンロードは結構時間がかかるかもしれないので必ずネット環境の良いところでしておきましょう。117回は、
中国語、マレー語、スペイン語、フランス語、ノルウェー語、アイスランド語です。それからクルーズ専属ピアニスト アレックスさんのためにロシア語もまた、インドネシア人のクルーが多いのでインドネシア語もあるといいです。
◆LINEアプリ◆ →Androidの人 →iPhoneの人
こちらは説明するまでもないですが、日本に電話したり、船で仲良くなった人たちとつながり帰国後も連絡を取り合うのに便利なSNSです。
以前から情報漏洩セキュリティの問題があるので、課金するシステムは使わないほうが無難です。スタンプ買ったりとかでクレカの紐づけは止めておきましょう。
あとLINEのやりとりでメルアドや口座番号などどうしても伝えたい時は、
伝え方を工夫するといいです。例えば、
0123を「ゼロ位置2酸」とか。
日本語は便利ですね!そして相手に伝わったらすぐ消す!です!
◆Currency◆
こちらは初めて紹介するアプリです。通貨換算、為替レートが分かるアプリ、現地のお金が日本円でいくらぐらいなのか瞬時に分かるアプリです。ぜひ入れておいて現地のお買い物などで活用してください。
2 あると便利なアプリ

◆MapsMe◆
地図アプリ。詳しくはこちらの過去の配信をご覧ください。
注意ですが、
自由行動中でもナビを使わない時はこのアプリを起動しないようにしておきましょう。バッテリーがめっちゃ減ってしまいます。面倒でも使う時だけアプリを立ち上げるようにしてください。
◆AIアプリ(AIチャットボット)◆
2024年は昨年にも増してAIの飛躍的な進歩の年です。
そのせいでアプリも模倣したものが乱立しており、間違えて違うものをダウンロードしてしまう可能性もあります。
AIチャットといっても暇つぶしにおしゃべりするような類のもの、企業が使う専門的なものなど、ありとあらゆるAIチャットがあり、全てを把握しきれません。でもここでご紹介した限りは皆さんが間違えないように改めて確認をしたところ、とてもまとまったサイトを見つけましたのでご紹介します。「まとめサイト」を見てリンクからダウンロードすれば間違いないと思います。ぜひスマホに2つぐらいは入れて行きましょう。
実はChatGPTは一番有名ですが、よく間違えるとも評判です。
Copilot(コパイロット)、Perplexity(パープレキシティ)あたりを入れておくといいと思います。
3 アンドロイドスマホの人用

◆Files(ファイルス)◆
こちらはスマホ内のフォルダを取りまとめるアプリで入れておくと一元管理ができます。まぁ難しいことはいいとして入れておきましょう!
◆Googleフォト◆
こちらも前回の写真の保存のところでも説明した通り、スマホのメモリが一杯なるのを回避してくれる便利な保存先になるので入れておきましょう。
*上記2つはどちらもGoogleのサービスでGメールを使っている人は自動的に利用できます。詳しくは前回の配信をご覧ください。
4 自由行動する人のためのアプリ

◆Uberタクシー(欧米)◆
◆Grabタクシー(アジア圏)◆
最近は流しのタクシーが少なくなった国も多く、そもそも危険を伴う地域もあります。
その点この2つはネットで管理されているため支払いのトラブルもないし、ドライバーも下手なことはできません。
利用者のアドバイスとして、
あまり安いのではなく少し高めのをチョイスするほうが車がボロかったりしないのでおすすめとのことです。ドライバーは一般の人なので、中心地から離れていてもお客さんが呼んだところから最も近い人が送迎に向かうので結構辺鄙な所でもすぐ来てくれたりします。
世界を旅している人たちの動画でも皆これを利用している場面をよく見かけます。自由行動する人はぜひ入れておきましょう。
それから自由行動でのアドバイスですが、このタクシーに乗れる3人で行動するのがいいです。女性なら4人乗れる場合もあるかな。個人行動はできれば一人は男性に入ってもらう方が安心です。

◆Tripadvisor(アメリカ発)◆
◆Veltra(日本発)◆
どちらも世界中の現地ツアーを横断検索するサイトです。おすすめはトリップアドバイザーですが、ベルトラはモニター募集やプレゼントなどもやっているようで面白いですね。ツアー参加にはいくつか注意点がありますので、過去の配信をご覧ください

◆Skyscanner(スカイスキャナー)◆
◆Booking.com(ブッキングドットコム)◆
スカイスキャナーは主に世界中の航空券を探して予約するサイト、
ブッキングドットコムは主にホテルを探して予約するサイトですが、
どちらも航空券、ホテル、加えてレンタカーの手配などもできます。
アプリを入れて新規登録しておくと、MapsMeのホテル案内からもすぐ予約できたりと便利です。
5 現金をどうするかと、ATMキャッシングについて

ドルとユーロをどのくらい持って行くか悩むところですね。
それぞれ5万円ずつが最安の目安としてください。私はお土産も殆ど買わず、外食もあまりせずでミニマムこのくらいです。
それで欧米はクレジットカードが主流。そうすると
ATMを利用するのは途上国となります。10年前は船内での両替もあったように記憶していますが、今は殆どありません。
観光客が行く所はクレジットカードが使える所が殆どだと思うので、
ATMでキャッシングをする主な理由は現地の人と交流したい、
市場などローカルな所で買い物したり、ローカルな食堂に行ってみたいなどちょっとディーブな旅をしようと思っている人はATMキャッシングも手軽でいいと思います。
2つ注意点があります。
一つは手数料がかかること。
もう一つは引き出す時に周りに注意して、できれば同行者に見張ってもらってください。
手数料については、「繰り上げ返済」することで利子を抑えることができます。また最近、旅動画で紹介されていたのが「アコムのカード」です。これは手数料が最小に抑えられているそうです。お時間がある人は調べて使ってみるのもいいかと思います。
繰り上げ返済についても、やり方をプリントアウトして船に持っていきましょう。アプリも必要だと思います。あまり詳しくないので、ご紹介に留めておきます。*海外キャッシングの方法はこちら

海外キャッシングのシュミレーションができるサイトがありましたので、
練習しておくと安心です。アジア圏は「日本語表記」が選べる場合もありますが、日本から離れると日本語はないので、画面に出てくる英語でビビらないように、何を押すのか、押してはいけないのかは、メモっておきましょう。
それから、これも大事なことですが、
ATMの前に立ってから「いくらキャッシングしよう、、」ではなく、あらかじめその国の物価から自分がいくらぐらい必要なのかを決めておきましょう。慌てて引き出しすぎたり足りなかったり、一回一回手数料がかかるので、いくらにするのか決めておくことはとても重要です。
6 びっくりな!おすすめ2つ!
◆Googleレンズ◆
みなさんこのアプリ、というか機能、知ってました?
Google検索のここにあるボタンです。これ押してみてください。あっとびっくり!
これ、何がいいのかというと、寄港地で
「これ何?」「これ何て書いてあるの?」疑問に思ったらこのレンズをかざしてみてください。AIの発達で殆どのことが分かってしまう!
もう、ツアーガイドさん要らなくなってしまいますね~。恐ろしや。
ただこのアプリはオンラインじゃないと使えません。オフラインでは使えないので注意してください。

◆Marine Traffic◆
こちらも初めて紹介するサイトです。
今あなたがどこを航行しているのかが瞬時に分かるサイトです。
こちらはスマホアプリではありませんが、サイトなのでスマホでも見ることはできると思います。
乗船された皆さん自身は、MapsMeで確認していったらいいですが、日本のご家族にはこちらで確認できると教えてあげてください。

7 おまけ
名刺自作のススメ
最後の最後に!117回の皆さん間に合わなかったらごめんなさい!!
名刺のご案内です。船内でお知り合いになった人と交換するためのカジュアルなものでいいです。
私は百均の名刺印刷用紙と、名刺を作るサイトでデザインをして、自宅のプリンターで印刷しました。アプリはスマホ版もありました。
手順
1 名刺のデザイン、名前などを入れる。Canva(キャンバ)を使う
2 Canvaで作ったものを名刺印刷用サイト「ラベル屋さん」へコピペする
(Canva内 共有>ダウンロード>)
3 「ラベル屋さん」内で10枚の名刺にしてからプリントアウトする
→*Canvaスマホ版 →*ラベル屋さんスマホ版
ポイント1
時間がない人は、Canvaを使わずラベル屋だけでも作れます。
デザインはイマイチですが、とにかく作ってしまうことを優先!
ポイント2
「ラベル屋さん」で入力する用紙の品番は「51002番」です。ダイソーとSeriaの名刺シートどちらもこの番号OKでした。
印刷する時は「103%」でやるとぴったりでした。試し刷りをしてから調整してください。
詳しく説明した動画5分のもの、詳しいもの2つを参考に。
枚数は100枚だとちょっと足りなくなりましたので、200枚あると安心です。もっと配りたい人はもっと用意してください。
名刺の間に合わなければ、私は折り紙とか千代紙とかでもいいと思います。LINEのIDと部屋番号さえ伝わればいいので。
部屋番号は乗船するまでわかりませんので、名刺のスペースに後から手書きする必要があります。
船のコピー器は1枚だけの利用は出来ないです。印刷はご自宅で必ず。
118回以降でお時間があり、もうちょっとちゃんとしたのを作りたいと考えている人は、名刺専用サイトや「プリントパック」、「ラクスル」も安くてクオリティが高いです。
今日はここまでです。ありがとうございました。
読んでくださってありがとうございます。
質問がありましたらこちらの「質問箱」か、コメント欄でも大丈夫です。
#ピースボート
#ぴーすぼーと
#peaceboat
#ピースボートクルーズ
#ピースボートの実態
#クルーズ
#クルーズ船
#クルーズ旅行
#世界一周
#世界一周クルーズ
#ジャパネットクルーズ
#クルーズピースボート
#ピースボート公式チャンネル
#地球一周
いいなと思ったら応援しよう!
