
【ピースボート 船内生活7】クルーズ中の洗濯物はどうする?
2023年春クルーズ北回り(114回)
2013年秋クルーズ南回り(81回) ピースボートクルーズに乗船しました。
世界一周「船旅の準備」「自由行動のヒント」と
YouTubeでは「旅vlog動画」も発信しています!
この記事の動画 ↓
こんにちは!クルーズ船チャンネル Sallyです
今回は洗濯編再び。
2023年の夏に初めて準備編として洗濯についてお話しましたが、あれから1年以上経過し、少し状況も変わり新しい情報をお伝えすることにしました。これから乗船される皆さんにとっては、洗濯は唯一の船内でのお仕事になりますのでぜひこの動画をご覧になり、準備と心構えをしていただくとクルーズ生活をより快適に過ごせると思います。ぜひ最後までご覧ください!
1 洗濯シュミレーション
あなたはどのタイプ?
洗濯のシュミレーションをしてみましょう。
洗濯の方法は右の3つ。

お部屋での手洗い。
有料のランドリーサービス。
こちらはホテルに備え付けられた袋に洗濯物を入れて出すと、洗濯しあがって持ってきてくれるサービスと同じですね。
もう一つはコインランドリーです。
洗濯機は18キロと大容量です。値段は少し上がって1回500円になりました。
それぞれの詳細は後でお話します。
では、シュミレーション スタート

一人参加ですか?「はい」
お金を少しでも節約したいですか?「はい」
手で洗える服が多いですか?「はい」
1日に何着も着替えませんか?
着替えとは、船内でスポーツを毎日する人などは汗をかいて着替えるので
1日の服が単純に2倍になるということです。もちろん、それも毎日手洗いでじゃぶじゃぶ洗えるなら「はい」に進んでください。
お部屋で手洗いになります。

次にスタートに戻って
一人参加ではなく、ご夫婦でカップルでご家族でなど複数人で参加する場合です。
複数名で参加しても、それぞれが洗濯をする場合は、一人参加の「はい」に進みます。
「いいえ」の場合、ここからは有料の洗濯方法どちらかになります。
ここで付け加えるのは、一人参加でもツインの相部屋や3人以上の部屋の場合です。
私も経験がありますが、相部屋で全員が部屋で手洗いするのは快適とはいえません。1つには、洗濯するためにある程度の時間、洗面所を占領してしまうこと。もう一つは複数人の洗濯物を部屋に干すのにはスペースが少ないことです。そのため、私の場合は10年前ですけど、ズボンやトレーナーなど手で洗うのは大変な衣服はランドリーサービスを利用し、3人で一緒に出していました。10年前は洗濯機はなかったので選択肢はランドリーサービスだけでした。
相部屋参加の皆さんは、乗船してから相談してどうするか決めるとよいと思います。

次に進みます。
取り扱いが気になる服がある。
先ほど、一人参加のシュミレーションで節約したい、手で洗える服が多いで「いいえ」を選んだ場合もこちらに進みます。
取り扱いが気になる服とは、
ウールなどの縮みやすい服やフォーマルな服、社交ダンスなどの衣装を洗濯する可能性があるかどうかという質問です。「はい」もし持っていかれるなら、洗濯機で洗ったほうがいいと思います。ランドリーサービスは乾燥まで全てクルーがしますから、縮んだりするかもしれません。繊細なものは洗濯だけして乾燥機は避けたほうが無難ですね。

特に繊細な服がない場合は「いいえ」に進みます。
ここに、一人参加で着替える人で手洗いがちょっと無理な人もここに進みます。
最後の質問は、洗濯物をためてもいいかどうか、です。
ためたくない人は、ランドリーサービスの利用、
少々ためてもいいならコインランドリーになります。
人数にもよりますが、コインランドリーは18キロなので相当ためて利用しないと割高になってしまいます。一人の洗濯物の量は1日でおよそ1.5キロと言われています。単純計算しても一人だと10日以上ためることになります。二人だと6日分が目安ですね。
洗濯の量についてのはこちらをご覧ください。

それから補足ですが、
アイロンがけをしたい服がある場合は、ランドリーサービスがおすすめです。きれいにアイロンがけされて返ってきます。
冬用をまとめて洗いたい場合は、コインランドリーですね。

私も利用しました。114回のクルーズは、アイスランド寄港が終わると後は中米、ハワイと続き日本帰国は真夏の7月。

ということで、冬服のまとめ洗いをしたわけですが、私はランドリーバッグを持っていなかったため部屋にあるリュックや手提げ袋など3つ4つに服を詰め込んで朝イチ洗濯場に向かって歩いていたんですね。それを見かけた知人が誰かに噂、それが回り回って私の耳に。
「Sallyは部屋の人と喧嘩でもしたのかもしれない。朝早くリュック背負って他の部屋に引っ越してたよ」と。
心配して友人が声をかけてくれましたが、とんだ勘違い。大笑いのエピソードです。船はちょっとしたことですぐ噂になるので、気をつけましょう(笑)
2 洗濯方法の詳細 ~お部屋での手洗い~
過去の動画でも話ましたが、改めて私のやり方を紹介します。

洗面所にお湯をためて石鹸を溶かし服を入れて押し洗い。
2度ほど水ですすぎ、タオルドライして干します。
ポイントは3つ。
手が荒れないよう石鹸を使うこと、
押し洗いの後10分ほど漬けて汚れを浮き上がらせること、
そしてバスタオルに余分な水分を吸い取ってもらってから干すことです。
石鹸でなく洗剤を使ってもいいし、シャワー室で足で踏み洗いしている友人もいました。1日分の服なのでそれほど時間はかかりません。大体相方が部屋を開けている朝食の時間にやっていましたね。
3 有料の洗濯方法
ランドリーサービス

袋のサイズは約40cm角。洗濯物をきちんと畳んで入れれば結構はいるそうです。洗濯乾燥をして2,3日で返ってくるようです。アイロンもピシッとかけてくれるそうです。一袋800円。頻度は人によりますが、「洗濯編」で詳しく話していますのでご覧ください。
コインランドリー

大型のドラム式洗濯機が各階に1台。たった1台なんですよ。それが問題。そして今回乗船中の視聴者さんからの報告でなんと値上がりしました!!
1回500円!!乾燥もすると1,000円です。
びっくりですが、でも大容量なんですね。18キロ。
先ほどもお話しましたが、一人1日分の洗濯量がおよそ1.5キロだとすると
10日分以上。二人だと6日分が目安になります。
そう考えるとランドリーサービスよりは割安になるのかな?と思います。
それからたった1台の洗濯機をどうやって順番に使うのかですが、118回クルーズの時は、洗濯機の前に順番に洗濯袋を並べていったそうです。

もし洗濯が終わっても取りに来ない場合は、それを水色のかごに出して次の人が洗濯機を使う。まぁ人の洗濯物を触るのは嫌ですが、取りに来ない人もいるんでしょうね、忘れて。予定時間より少し前に終了するようなので少し早めに行ったほうがいいですね。
これらのルールはまたクルーズが進むと変わる可能性があります。
外国人客、日本の暗黙のルールがわからない人もいる可能性があるので、
私は少々懐疑的ではありますがまぁ乗客のマナーを信じるしかないですね。114回の時は、以前お話したように洗濯物自体がなくなるという事件もあったようなので、コインランドリーを利用する場合は、
洗濯をONにして仕上がる前に取りに行くようにしてください。
洗濯機が回り始めると洗濯物を出すことはできませんので。

洗濯物を入れる袋ですが、百均にチャックのついたPPバッグというものが売っています。軽くて手提げになっているので便利ですね。でも同じバッグの人も必ずいると思うので、バッグに名前を書いておいたほうがいいですね。
4 洗濯干しグッズの紹介

まずはマグネットフック。何かと便利なので数個は持っていきましょう。
壁でも天井でもくっつきます。マグネットフック一つ一つにハンガーをかけてもいいですが、

こんな使い方もあるんですね。乗船者に送ってもらいました。
ちょっと強めのマグネットに突っ張り棒を引っ掛けてそこにハンガーを掛けるという方法です。これだとたくさんマグネットフックを持っていかなくてもいいかもしれませんね。

ハンガーについて。お部屋にこのような木製のハンガーがあります。
これを利用してもいいですが少し重いです。

百均の針金ハンガーを数本とかまとめて持っていくとマグネットフックへの負担も軽減されていいですね。

あと、私は壁掛けできる小さな物干しグッズを持って行って重宝しました。1人1日分、寄港日の翌日は2日分になりますが、手洗いの場合は干すグッズもそれほどたくさんは必要ないですが、ご家族の分をコインランドリーで洗って乾燥機を使わず部屋干しする場合は、もっと必要ですね。
お部屋は乾燥しているので、乾かないという心配はないですし、バルコニー部屋の場合は手すりより下に干せば問題なく外でも乾きます。
船の準備「洗濯編」で今日お見せしていない具体的なグッズを紹介していますので、そちらも合わせてぜひご覧ください。
今日はここまでです。
次回は、クルーズに持って行く服について。
以前の動画で話していない具体的なノウハウをお話したいと思います。
読んでくださってありがとうございます。
この記事がよかったら「ハートマーク」、
「フォロー」
他のSNSへシェアもよろしくお願いします!
読んでくださってありがとうございます
いいなと思ったら応援しよう!
