見出し画像

努力とかいう測定不可能かつ評価のしにくいシステム

最近柄にもなく頑張っている。ほんの少しだけ。

ふとエネルギーが切れて「何で頑張ってるんだろう」なんて感じたりする。そういう瞬間はきっと皆に訪れている。僕の場合は頑張りたくなさすぎるために、人よりそういう瞬間がちょっと多いかもしれないけど。

でも最近ようやくこう感じられる様になった。

そもそも「何のために頑張るんだろう」なんて考えること自体が無意味で勿体無い。その思考をする度に毎回必ずネガティブな思考に落ち着き、頑張らなくなる。

じゃあそんなこと考えなければいい。それが僕の結論だ。

それでも今日の僕のように突然「なんか疲れたな」と感じてしまう。しょうがない。それは1つの自分の疲労のサインとして受け取る。ただの記号だと割り切る。

考える隙を与えないくらい忙しいのが僕には向いている。というか多分それ以外「努力」じゃない。丁寧に少しずつ時間をかけてコツコツ、じゃなくて毎日命を削ってガリガリみたいな。

高校受験を思い出す。毎日朝から晩まで自習室に行かされて勉強をしていた。その経験が僕の首を絞める。

要は「やろうと思えば朝から晩まで頑張れる」のだ。じゃあできるのにそれをやらないのは「甘え」で「努力」では無いのでは?と感じてしまう。

でもそれは逃げるための理由だ。「じゃあ頑張らなくてもいいよね」とはならない。どれだけほんの少しだったとしても、頑張ることと頑張らないことには大きな差がある。

ということで、ちょっとずつ頑張ろうと思った。

あんまりこういう前向きな発言を自分でするのは、なんていうか、「意識高い」というか「自己啓発」みたいでうさんくさいというか、あとは頑張ってるアピールみたいであんまり好きではない。(実際別にそんなに頑張ってないし)


追記
「頑張ってるアピールみたいであんまり好きではない。」と書きましたが、これは自分が頑張ったと言うのが苦手なだけで、他人の頑張ったよー!に対して否定している訳でない。普通に「えらい!」「すごい!」と思います。ただただ僕が自意識過剰なだけ



「何のために頑張っているのか」
これはいまだに解決しそうにない。1番手っ取り早いのは人間関係の構築だと思う。人との出会いはきっと頑張る理由になるだろうと思う。

しかし流れるままに身を任せるというか、そこに関しては運命的なものも必要だと思う。(自分にしては珍しくロマンチスト的なことを言っているが実際はめんどくさいという言葉を使わない様に否定しているだけである。)

だからまあ現時点で頑張ることに関して、「ま、なんか多分自分のためになるはず、知らんけど」「独りでも生きて行くために必要なこと」として割り切るように考え始めた。これは別に希望を失っている訳ではなくて、むしろ希望を探しに行っているというかな。前向きだ。

というふうに息抜きにゴタゴタと努力とかについて書いた。とりあえず今日はリセットして、また明日から頑張る。いや、他人と比べると大した努力なんかではないのだが…。


今日のギャグ
えっほ、エッフォーと、努力する(effort)

いいなと思ったら応援しよう!