ワンオペ育児、ダメ、絶対
育児界隈で定期的に話題にあがる
ワンオペ育児
無理です・・・
何度でも言う
ワンオペ育児なんて無理!
無理無理無理無理無理無理無理ーーー!!
ママがダウンした
あつさか、疲れか、食べすぎか
頭がガンガンするらしい。なんてこった。
一家の大黒柱はママだ
誰がなんといおうとママ。
最悪パパがどうなろうと
ママがいればなんとかなる。
そんなママがダウン・・・
こちゃパパは子育てのキャパが小さい
頑張ったら育児ノイローゼになった。
コップ3分の1くらいしか育児キャパがない
広げようと頑張ったがすぐに
パンパンのコップ3分の1になる(?)
エスプレッソカップ一杯分の方が分かりやすいか
このくらいのキャパしかない。
パソコンの容量だと256MBくらい・・・
Windows98くらいの性能
姉妹のいる1日の流れ
起床、朝の準備、朝ごはん、お着替え、子供2人の保育園送り、洗濯、掃除、買い物、お迎え、夜ご飯、遊ぶ、お風呂、歯磨き、寝かしつけ
ざっくり書くとこんな感じか。
もしかしたら文字だけみると、
ふーん、普通じゃん。
と、思った人もいるかもしれないね。
このひとつひとつの!!!
言葉の密度が!!!!
そして、行間が!!!!
濃すぎるんよ!!!!!
例えば起床
チュンチュンチュン・・・
みんな、おっはよー☺️
今日もいいお天気だよー
今日も1日、がんばろうねー☺️
なんて清々しいことはほとんどないわけですよ!
パパママ「そろそろおきなさーい」
あーもー!!なんで起こすのーー!!💥
まだ寝るーーー!!!💥💥
あーーー!!💥明るいーー!!💥💥
電気消してー!💥💥
ママーーマァマァーーーー!!💥💥💥
イヤーーーー!!!💥💥💥💥💥
こっちがイヤ!!!!笑
例えば、朝ごはん
あー!もう!このヨーグルトイヤだった!
(昨日まで食べてたやつ)
(パンを出すと)おむすびがいいって言ってるじゃんかー!!(言ってない)
(食べ終わって)おなかすいたー!
今日保育園いかなーい!
制服来なーい!
靴下はかなーい!
おもちゃ持って行く!!
これイヤだった!
朝、保育園に連れて行くまでで
もうなかなか無理なんですよ
ましてやワンオペなんて
しかも毎日とかだと死んじゃうよ?マジで。
だいたい育児比率でいうと
こちゃパパ4:6こちゃママ くらいかな
・・・うそつきました
こちゃパパ2:8こちゃママ
下手すりゃ1:9
くらいの子育て具合だと思う。
(ママありがとうありがとうありがとう
すみませんすみませんほんとにありがとう)
こちゃパパはお風呂苦手
こちゃママはお料理苦手
相手の苦手な部分はほぼ担当になってます
僕が週末仕事なので
日曜日なんかはママがワンオペなるし、
僕は頑張って頑張って
エスプレッソカップなので
やっぱりママが頑張ってくれている。
そんなママが、、、ダウン。
おわた・・・おたわ・・・
あはあはあはあは
やるしかないけどね
本当にワンオペなんて無理よ・・・
ワンオペなんてベジータとナッパが
初めて地球に来た時のような恐怖よ?
バカでかい気がふたつ!!年子姉妹だ!みたいな
もし!あなたのパートナーがワンオペ状態なら!お子さんが健やかに健全に育ってほしいなら!
家庭円満で過ごしたいなら!!
なるべくできる限り
2人で戦う(育児)しかないのだ!!
たとえあなたもエスプレッソカップ容量でも!!
やるしかないんだ!
もう夫婦2人の時代は、、、
終わったんだーーーーーーーー!!
あの頃には戻れないんだー!!!
時にはじいちゃんやばあちゃんを召喚!!
ウチは召喚できないけど!!複雑な事情!!
はぁはぁはぁ・・・
何が言いたいかというと・・・
ママー!!
早く治ってくれーーーーーーーー!!
です。
ワンオペ反対!ワンオペ反対!